今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 4
この間、夫の友人夫婦が遊びにきた。
夫同士はしょっちゅう一緒に遊んでたけど、夫婦でってのは初めて。
仕事を辞めて奥さんの地元でマスオさんになるらしく、
友人夫婦の自宅は引っ越しを数日後に控えて家の中がダンボールだらけ、
台所用品も殆ど梱包が終わって、外食ばかりだって言うから
じゃあ最後に送別会がてらうちでゆっくり食事をって流れでこうなった。
友人夫婦は揃ってお酒は飲めないってことだったから
私たちもお酒は飲まないつもりで、料理を品数多く、量も多めに作って並べた。
夫の友人は美味しい美味しいって食べてくれたんだけど
奥さんの方が箸が進まない様子だったので、口に合わないのかなと思いつつも
疲れてるのかも知れないしと、無理に勧めることはしなかった。
足りないよりは余るぐらいの方がいいと思って多めに作ったから
思った通り残ってしまったけど、ロールケーキも焼いてたから一旦片づけようとしたら
友人の奥さんが「さらってあげようか?」と言った。
“さらってあげようか”と聞こえたんだけど、その言葉の意味が分からず
「え?」と聞き返してしまった。
すると同じトーンで「さらってあげようか?」って言った。
何故か私はこれを「手伝ってあげようか」の何処かの地方の方言だと勝手に解釈してしまった。
「じゃあお願いしようかな」と言ったらバッグからコンテナタイプのジップロックを取り出して
残った料理・・・春巻きとか筑前煮とかポテトサラダとか・・・を根こそぎ入れ出した。
ああ、”さらう”ってこういう意味なのかと初めて知った。
その後、ロールケーキを切り分けようとしたら
「頂いて帰りたいから薄めに切ってね^^」って言われた。
友人の方は「みっともない事言うなよ」とかって叱ってたけど
「だって外食も飽きたんだもん。家でゆっくり食べたいじゃん」って。
おかげで生ごみが殆ど出ずに洗い物が楽だったけど
なんか色々衝撃だったわ。
てかそんな娘を育ててマスオにする時点で、実家はかなり周辺の迷惑一家だと思う
ケーキを持ち帰りたいから薄く切れとかもう、早く引っ越して二度と敷居をまたいで欲しくない人だわー
>>36
そうなの、そこよ
お料理が美味しいので持ち帰ってイイですか?ならまだ話はわかるけど、
上から目線でタッパー持参、 しかも言い慣れてるよ、それ
>じゃあ最後に送別会がてらうちでゆっくり食事をって流れでこうなった。
ほんと最後でよかったね
名古屋出身の人は「いじめる」って言葉も良く使うよね。
何かの配置を決める時に縮小したい方を指して
「こっちをいじめればいいんじゃない?」みたいな感じ。
「ちぢめる」がナマッて定着したのかも知れないけど
初めて聞いた時はけっこうビックリして聞き直したわ。
言葉も色々ね。
>>39
名古屋出身だけど「さらう」も「いじめる」も使ったことないし周りも使わない
20数年名古屋に住んでてそんな名古屋弁があることを今知ったのが衝撃的…
私の母は名古屋出身だけど、さらう、さらえる、は使うよ
いじめるは聞いたことないけど
愛知でも三河?のほうだとだいぶ違うとか聞いたから世代や地域でも変わるのかもね
>>42
祖母の代から名古屋だけど(現在は住んでません)
さらえるは言うけど、よその家の残り物を持ち帰るときには使わないかなぁ
家族で食事してるときに「もうそれ少ししかないから、あんたさらって食べちゃって」
とか?
他人の家で言うかなぁよっぽど仲がいい人同士なら
「のこりもの、私が始末しようか?」ならぎりぎりいうかも?
いじめるについては全く聞き覚えない
名古屋=愛知と考えるなら、尾張弁と三河弁がある
単に名古屋市なら尾張だけなんだろうけど
・運動会のとき、虐待されてる奴が1人でポツン座ってた。親は来てないし弁当も無し。すると、怖そうな若い男数人がそいつに近寄って…
・子供(受験生)「同級生を動揺させて自分が有利になりたい」嫁「自分に返ってくるよ」→キレた子供が嫁の足を何度も蹴った。
・性に淡白な友人夫婦がいて、体を重ねるより手を繋いだりハグしたりが幸せという感じらしい。その関係性を頑なに認めないA男がやらかした。
・俺と婚約者は『子ども不可物件』に住んでいるんだが、隣の新婚さんが妊娠していた。今すぐ追い出したい…
・ティッシュとかの品薄デマの件でこんな投稿を見たんだけど、こういう人って脳ミソどうなってんだろう。
・長男がずっとやりたがってた習い事に次男も一緒に通わせようとしたら、長男が「弟と一緒は嫌だ」と言い出した。その理由が…
・息子が同級生と大喧嘩したらしく学校に呼び出されたんだけど、先生の言いようにキレてしまった。
・私は子なしで旦那の希望で専業主婦になったんだけど、グループLINEで説教された。
・今日の朝、何故か冷蔵庫が届いた…パニックのなか旦那に電話するが出ない。それを見て焦る配達のお兄さん2人…
・教師である夫が昨夜熱があったにもかかわらず出勤しようとした。私「私が学校に電話する!」夫「絶対止めろ!」
・私は高校生の時に病気で父親を亡くし、結婚1年目に母も病気で亡くなり、1人目を妊娠中に旦那を事故で亡くした。
・コロナで客足が減って売上不振てことでパートの首切りが始まった。各部署から1名以上候補を挙げろと言われたんだが…
・締切日に出されたAの修論は最悪だった。教授「こんな発表は前代未聞だな…」「これが2年間研究した成果かね?」
・上司が過激なヴィーガンで困ってる。私達が肉、魚類が入っているものを食べるとブチギレて勝手に捨ててしまう。
・彼氏の妹を庇って車にはねられ、意識が戻った時には片足がなかった。彼父「子供も作れない自力で歩けない女なんか息子の前から消えろ!」
・私はコロナ騒ぎの前にトイレットペーパーをまとめ買いしてた。夫「おまえが買い占めたの全部会社で配るから」私「何言ってんの!」
・友人達と放課後に買い食いしようと話してた。A「金がないから無理!(怒」友人「…え、誘ってないけど」
引用元: http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464421393/
さらう=浚うだね
底からごっそりきれいにするという意味。
関西でも「さらう」って使う
>>1
どぶさらいとかと同じ「さらう」なのね
関東だけど、食べ物で「さらう」は初めて聞いた
先祖代々名古屋だけど「いじめる=縮める」は言ったことないし聞いたことない
そんな事言われたらロールケーキ出さないかすっごい分厚く切る
こんだけ図々しかったら生きるの楽だろうな
なんかある意味羨ましいわ
名古屋住みです 「いじめる」はよく使うよ 家業が建築関係だからかな?
>おかげで生ごみが殆ど出ずに洗い物が楽だったけど
図々しいけど、いちおう相手に迷惑かけてはいないのね
自分は親の代からの名古屋中心部の50ババアだけど
やっぱりいじめるは初めて聞いた
さらえるは普通に使う
方言も遡れば遡るだけ狭い範囲の言葉が出てきておもしろいね
いじめるは名古屋関係なく建築系の仕事してるんだと思う
三河ではさらうもいじめるも聞いたことないな。
祖父母いたけど、二人とも使ってなかった気がする。
料理を褒めて美味しく食べた上で、ぜひ持ち帰らせてほしいと言えばいいものを……