最新情報をCHECK!! 

【実験】『40年前の食事』を4週間食べ続けた結果wwwww

コメント(0)

人気のおすすめ記事

1: ぷらにゃん ★ 2016/10/11(火) 01:05:11.60 ID:CAP_USER9

no title
no title

ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたのを機に「日本食」への注目が国際的に高まるなか、東北大学の研究グループが今から40年ほど前に一般家庭で食べられていた食事を4週間食べ続けたところ、ストレスの軽減や体脂肪率の低下などの効果があることを確認した。

日本人の平均寿命が延びた要因の一つにあげられる「日本食」。
日本食に使われる特有の食品成分が影響していると考えられ、
世界中で多くの研究がなされているが、これらの研究は、特定の食品成分にだけ焦点が当てられ、「日本食」全体を調べた研究はない。

東北大学大学院の都築毅准教授らのグループはかつて、現代と過去の日本食をマウスに食べさせる実験で、1975年ごろに食べられていた食事が、
肥満を抑制し糖尿病や脂肪肝、認知症を予防し、寿命を延ばすうえで、最も健康に良いことを確認。

今回の実験では、年齢20歳から70歳までのBMI指数が24?30以下の軽度肥満者(60人)と健康な人(32人)の計92人を対象に、1975年の日本食と現代の食事を食べてもらった。

1日3食28日間食べてもらったあとに、健康診断を行ったところ、1975年型食事を食べていたグループでは、BMIや体重が明らかに減り、悪玉コレステロールや糖尿病の指標となるヘモグロビンA1cが減少傾向を示す一方で、善玉コレステロールは増えたという。

また健康な人32人を現代食と1975年型の食事を食べる2グループに分けて実験した結果、1975年型の食事を食べたグループでは、ストレスが軽減されて、運動能力が良くなることがわかった。

実験で再現した1975年型の食事の特徴は、▽主菜と副菜を合わせて3品以上になるよう、さまざまな食材が少しずつ使われており、
▽調理法では「煮る」「蒸す」「生」が多く、食用油を多用する「揚げる」や「炒める」は控えめだった。
▽食材では大豆や魚介や野菜、果物や海藻、きのこ、緑茶を積極的に摂取しており、▽調味料では出汁や醤油、味噌、みりんなどの発酵系調味料が多く使われていたという。

実験を行った都築准教授は「約40年前の日本食が健康にいいと広めることで、現代の食生活を見直す食育に役立つことが期待できる」と話している。

3: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:06:58.18 ID:2MVQoiM+0
粗食にしろと?

 

330: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:58:51.34 ID:ImhPZfqb0

 >>3
その通りだと思うよ。
いい線突いてる。

 

987: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 03:46:32.69 ID:2ze/sdYK0

 >>3
粗食どころかむしろ栄養満点で豪華な食事に見えるが…

 

4: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:08:22.43 ID:lHnraByo0
朝からボリューム満点やん
昼いらんわ

 

58: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:21:26.14 ID:GC1g/gUU0

 >>4
俺もそう思ったが、もしかしたら朝を抜いたり軽くして昼夜その分食べるから不味いのでは?と思えなくもない

 

80: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:25:28.27 ID:D6a0Q1WW0

 >>58
昼飯はそもそも必要ないしな
昔は1日2食だったんだから

 

162: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:37:42.70 ID:06/SRVnI0

 >>80
昔は慢性的な食料不足だったからだろ

 

7: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:08:36.92 ID:XiufcXtO0
化学調味料や加工物、どこの国で採れたかもわからない食材だらけの今より悪いはずはないわな

 

14: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:12:24.63 ID:KCZieTLa0

 >>7
40年前なら今より悪かったよ
菓子にはサッカリンにチクル、ハムやソーセージは発色剤で真っ赤っ赤、なんにでも味の素

 

81: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:25:57.32 ID:oZAmlAlp0

 >>14
味の素は狂ったようにかけまくってたな。確かに。
あれは何だったんだろう。

 

810: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 03:03:16.49 ID:nGoMr5Mm0

 >>14
その時代の真っ赤なのソーセージは着色料
今の美味しそうなきつね色のソーセージが発色剤
その発色剤と保存料のコンボが劇悪らしいよ
赤いソーセージは全然マシ

 

917: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 03:26:32.41 ID:xc6LmBmSO

 >>810
赤いソーセージの金具剥き辛かったな

 

8: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:08:48.95 ID:KCZieTLa0
良く見ると、献立が非常にワンパターン
貧しさが透けて見える

 

144: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:35:28.24 ID:VlR4UMPY0

 >>8
今よりはずっと裕福な家庭が多かった。
知性も品格もあり、日本人が一番全うだった時代。
ただ、今ほどの物の品数が無かっただけ。

 

16: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:12:34.97 ID:r5tSd9RwO
飯だけじゃないんだよな。昔の人間はとにかく良く歩いた。
さらに遡って江戸時代の人間なんかは50キロぐらい平気で歩いた。

 

105: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:30:23.85 ID:7FIo1W0w0

 >>16
交通手段が発達してないから、そりゃ歩くしかないよね

 

125: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:32:42.19 ID:+LC1Aw3R0

 >>16
江戸時代後期の白黒写真で飛脚を生業としてる人の写真を見たけど
細マッチョってこういう人のことを言うんだなって思うほどの体つきだったわ。

【飛脚】
急を要する書類・金銀などの小貨物を配達する人夫。
律令制の駅馬に発し、鎌倉時代は京都・鎌倉間に早馬があった。
江戸時代には駅伝制が急速に発達、幕府公用の継ぎ飛脚、諸藩専用の大名飛脚、民間の町飛脚などがあった。
1871年(明治4)郵便制度の成立とともに廃止された。
no title

 

 

139: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:34:38.66 ID:D6a0Q1WW0

>>125
飛脚の食事が質素で驚いた外人が肉を食べさせたら飛脚が走れなくなった話は有名だな
栄養学なんてまだ全然解明されてない

 

433: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 02:14:14.60 ID:cu6pparU0

>>139
住んでいる風土に適応した個体が生き残って繁殖した結果が民族だからな
魚を蛋白源にしていたのがいきなり肉(それもこの時代だと質が悪いのしか日本では手に入らない)なんか食ったら五臓六腑が驚くわw

 

126: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:32:47.23 ID:OSOuld1nO
明治時代に日本に来たドイツの技師が飛脚の身体能力がズバ抜けていることに驚いて何を食べているか聞いたら玄米と漬け物だけ
じゃあ肉を食わせたらどんだけパワーアップするのかと食わせ続けたらみるみる痩せ細って半端なく遅くなったらしい

 

17: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:12:54.41 ID:W7l88QP50
40年前なら、車に乗ってない人も多かったんじゃね?
運動量が今より多いと思う。
今じゃ、父ちゃん、母ちゃん、息子に娘が全部車乗ってる時代だぞ。
食事の問題じゃねえんだよ。

 

55: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:20:52.68 ID:qgqbqIK+O

>>17
40年前なら既に一家に一台車があるし、家族一緒にってのが普通だったから
皆車で移動してたのは今と変わらんよ。

 

55: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:20:52.68 ID:qgqbqIK+O

それに>>1には食事だけで差が出たと書いてあるだろ?

 

537: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 02:27:31.72 ID:lfDiLRVf0

>>55
んなことはない
うちの近所のオッサンたちが俺の親父も含めて、2台の車でソフトボールの試合に日曜日ごとに行ってたわ。

そもそも絶対的交通量が今とは比較にならん。
団塊ジュニアで子供があふれかえってた時期なのに、今みたいに通学路歩くのもおっかなびっくりなんてことは無かった。

 

24: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:15:42.72 ID:ay5MpIku0
牛肉はまだ高級品でクジラ肉がよく食べられていたし、米はまもっと安かったから米食えの時代だったし。

 

932: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 03:29:55.01 ID:gEH/JyW30

>>24
たしかにクジラしょっちゅうくってたがハンバーグだの焼肉だのステーキだのもよくくってたがな。
40年前小学生時代。秋田の山奥。
当時の好物が馬肉ステーキで九州の親戚に遊びに行ったとき何食いたいと聞かれて馬肉ステーキと堪えたらふざけないでと言われた。

 

939: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 03:32:05.85 ID:nHgj6Q890

>>932
九州では馬肉は刺身で食うもんだ

 

973: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 03:42:31.11 ID:gEH/JyW30

>>939
当時は馬刺し知らなかった。
九州と言っても福岡だから馬肉自体普通には売ってなかったらしい。
あとクリスマスにはターキー丸焼きしてた。
考えたら今よりいい生活してたな。

 

29: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:17:07.00 ID:WuPO7Kkq0
まあ方向性としてはその通りで肉や油ものは少なかったし塩味噌醤油酢みりん砂糖が味付けの基本だったね

 

30: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:17:12.79 ID:h/W9J+q/0
当時は酸っぱいミカンが最後に残った
今はみんな甘くておどろくよ

 

40: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:19:07.53 ID:x4pX8ZUs0

>>30
酸っぱい方が体には良い

 

35: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:18:13.77 ID:pb9Rn88B0
食卓に並んだもんの記憶は小学校低学年ぐらいからしかないんだけど、35年前の時点ではもっと肉っ気多い献立の家庭が多かったんじゃないかと思う
多分40年前でもこんな魚ばかりな感じではない

 

65: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:22:27.48 ID:VScZ5haz0

>>35
地域差じゃね?
肉はカレーや肉じゃがに入ってるぐらいだったわ。たまにすき焼き。

 

453: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 02:17:01.38 ID:GX+nIVl80

>>35
オレンジ牛肉輸入自由化ってしらんかね
昔は牛肉がすごく高かったんだよ
食卓に魚よか肉の方が多くなったのは安い輸入肉が出回るようになってから昔はオージービーフもなかった
輸入はアメリカ肉だけ

 

37: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:18:45.65 ID:8GSBNsVXO
マウスじゃなくて初めから人間でやれよ。

 

38: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:18:48.57 ID:pv1FfdQS0
夕食のメイン魚しかねえじゃん。キツいな

 

39: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:18:55.27 ID:h/W9J+q/0
昼食の真ん中、この当時のウインナーの色は赤かった

 

45: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:19:26.01 ID:ppqZBRuC0
犬は庭に鎖でつながれてぶっかけご飯を食べされていた時代

 

47: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:19:56.99 ID:vrFMmBeL0

1975年なんて日本は公害地獄だったはずで健康に良い時代なわけない
食べ物も汚染されてるよ

よっぽど今の方がマシだ

 

50: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:20:22.95 ID:WuPO7Kkq0
蒸し物は本当に食べなくなったねえ

 

57: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:21:12.21 ID:yP1grCDQ0
昔は肉が高かったから煮物に入ってたのは厚揚げかちくわだったな

 

67: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:22:41.66 ID:kNB30Sh80
40年前というと、塩分大好きな東北と薄味の大好きな関西とでかなり差があるとおもう。
21世紀の今日日ですら、脳卒中の上位県は東北だし。

 

91: 名無しさん@1周年 2016/10/11(火) 01:27:29.12 ID:bnnAS3ua0

>>67
関西は薄味って聞いてたけど、ただの思い込みだよ
全然薄味じゃない

≪ 前へ12
1 / 2 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP