最新情報をCHECK!! 

【悲報】妹が妊娠9ヶ月、子の父親と連絡取れず…相談した結果がやばすぎたwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

28: ◆9chbizifsU 2011/06/13(月) 19:57:05.53 O
続き

子に関するメールをしても返事がなく、ついに妹は堕胎を覚悟したのですが、もう妊娠22wだった為どこの病院でも断られてしまいました。
もう出産するしかなくなり、相手の男に連絡をしてほしいとメールをしても、「今忙しいから、また連絡する」などの返事だけで、電話がかかってくることはありませんでした。

心配になった父と私が、GWに妹を連れて妹から聞いた相手の家(1人暮らし)に直接訪問しましたが、不在。
相手の実家の住所も知っていた(訪問はしたことなし)ので、相手の実家を訪問し、相手の男の母親に事情を説明。
相手の男の母親は、妹と初対面で妊娠の話は初耳と驚いた様子でした。
実家にもたまに戻っているようなので、相手の男に連絡をくれる様に伝えてほしいと話して相手の男の母親と携帯の番号を交換して帰宅しました。
早急に連絡をする様に伝えるとのことでしたが、1週間待っても連絡はなく、相手の男にメールをしても返事はありませんでした。

続く

29: ◆9chbizifsU 2011/06/13(月) 20:03:09.30 O
続き

何度かこちらから相手の男の母親に連絡をしましたが、「おばちゃんも連絡するように伝えたんだけどねぇ~」と。
母親から聞いたのか、相手の男からは「また連絡する」とだけメールが。
いい加減にこちらも腹がたったので、ついに相手の母親に電話で「いい加減にきちんと連絡をするようにしてほしい」という内容のことを怒りながら伝えました。
すると、その夜に相手の男から妹に電話がありましたが、出た瞬間から怒鳴り散らして、まともな話ができないまま一方的に電話を切られました。
怒鳴り散らした内容は、「母親に文句を言うな!今から親と話してまた連絡する!」ということだけだったそうで、子に関する話は一切なかったそうです。
それから男からの連絡がないまま今に至ります。
相手の母親からも連絡はなく、こちらも相手の男、母親にはそれ以来連絡はしていません。

妹に、弁護士に相談するように言ってるのですが、

関わるとストレスがたまるという理由と、弁護士費用が払えない。相手の男から、確実にお金をもらえる保証がないので、弁護士に依頼したところでお金がもらえなかったらこちらがマイナスになる。

という理由で、弁護士に相談したくないと言っています。

確実にお金がもらえるか分からないという理由は、相手の男が相手の男の父親の会社で働いているらしいが、今となっては、仕事をしているかどうかも分からないと言っていました。

正直、興信所や弁護士に依頼するような金銭的余裕はないに等しいですが、このまま泣き寝入りすることが本当にいいのかと思います。

法テラスに電話をして弁護士に無料電話相談で話しましたが、5分ほどのアドバイスしかできないとのことで、やはり弁護士に頼むしかないので予約した方がいいと言われただけでした。

私としては、1度きちんと弁護士に相談した方がいいと思うのですが、当事者の妹が「もう関わりたくない」と言っているので、このまま何もしない方がいいのでしょうか?

ここに書き込んでいることは妹に了承をもらっています。
今、私たち(私・夫・子0歳)は妹・父と同居なので、質問があればすぐに妹に聞いて答えます。

30: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:08:19.38 0
そんな人と一度結婚してしまうと、本当に別れるのが大変そうだから、絶対籍を入れない方が良いと思う。

産んでから認知の請求と養育費の請求を弁護士通してからやったら?
でも妹が関わりたくないと言ってるなら関わらない方が良いかもよ?
逆に将来全力で、経済的に寄りかかってる可能性があったりするし。

産まれてから相手が金銭的に払えそうだったら弁護士雇って訴えたら?お金貯めて認知の請求して
養育費もらえば良いと思う。

31: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:08:40.69 0
認知、養育費等の問題があるので弁護士に相談するが吉
こんなとこで相談しても、おばちゃんが井戸端会議のネタにするために
興味本位の質問をするだけで、なんの解決にもならんよ
32: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:09:06.42 0
妹、人生なめすぎ。
妊娠すれば男が帰ってくると思ってんの?
妹はまず母になる決心すべき。
もう分かってると思うけど、男が戻ってきても子育てなんてしないし、
認知もしないかもね。
母一人で子育てする強い決心を持つべき。
もうお腹の子は大きいよ。
妹は失敗したんだよ。
せめて相手の家族に連絡しまくって、小銭でもいいから貰いなよ。
35: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:19:09.90 0
>>32
最初の2行、文章読めてなさ杉w
33: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:13:17.64 0
母子家庭の申請したほうが、安定した子育てができそうだよ。
そんな男にかかわらなくてもいいんじゃ。
相手が慰謝料払う可能性(払えないかも)は低いし。
相手の親は何が何でも息子の味方で、最悪逃がすんじゃないか?

そもそも金もないのに産む気だったのか。
苦しんでいいんじゃないのかな。
軽率な行動したんだし。

34: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:18:18.34 0
妹は将来どうするつもりなのかな?
子どもを育てて生きたいのか、里子に出すのか
どうするにせよ、父親はいつまでも生きてるわけじゃないし、
お姉さん夫婦も援助と言っても限界あるでしょ
ちゃんと弁護士に相談した方がいい
36: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:21:48.66 0
私も金もないのに妊娠なんて、人生なめてると思うけどw
40: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:33:34.51 0
>>36
いや、そういう意味じゃないでしょw
わからないならいいや
37: ◆9chbizifsU 2011/06/13(月) 20:22:50.91 O
27です。

実は、妹は最初は堕胎するつもりでした。
しかし、相手の男が「堕胎したらジサツする」「絶対にきちんとするから結婚してくれ!」ということを言ってきたので、妹は出産と結婚を決意しました。
メールも全て残っています。

妹はもう相手の男と籍を入れるつもりはありません。
1人で子を育てる決心はしています。

ただそれにあたって、私はこのまま慰謝料なり、養育費なりをもらわなくていいのかと思います。

1度きちんと弁護士の方に相談してほしいのですが、どう説得すればいいでしょうか?
養育費は子の権利だと思います。

やはり、妹がもう関わりたくないと言っている以上は私は何も言わない方がいいでしょうか?

妹が悪いことは、本人も家族もよく分かっています。

38: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:26:17.54 0
>>37
妹は自分が我慢すればいいと思ってるのでは。
もう母になる決心をしたのなら、
子供のために弁護士に相談すべき。
妹は関わりたくない相手でも、子供にとってはやっぱり父親なんだし。
父親というものが何もない存在で、このまま逃げられるより、
公式に残るという意味でも、お金をかけて弁護士に相談すべきだよ。
お金が儲かる、得するからばかりが弁護士に相談するメリットじゃないよ。
39: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 20:31:10.54 0
>>37
弁護士費用は掛かるけど、それ以上のものもあるのでは。
子供にとってどうなのか、を優先してと。
自分が苦しいから逃げたいのは分かるけど、
最後にきちんとけじめはつけないと。
もう母親なんだし、と説得しては。
41: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 21:04:48.92 0
関わりたくないとか言ってるけど、この先もずっと父や姉に頼るつもりなんじゃないの?
弁護士に相談して、最低限のけじめつけた方が前に進めるんじゃない
父と姉も、将来のことをもっとシビアに考えた方がいいんじゃないかな
42: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 21:33:13.89 0
生ぬるーって感じ。
妹は実家に転がり込んで、子供の世話は誰かに見てもらって、
自分が働いて・・・なんて考えてるんじゃないの?
そんなお荷物、家族でも嫌だ、迷惑だって自覚した方が良いよ。

相手とは即籍を入れてればね。
籍も入れずに妊娠継続するなんて、どうかしてるよ。
そして将来的にも家族に頼ればいい、とどこかで甘えてそうだ。

43: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 21:59:06.70 0
妹さんもぬるいけど、今になって責めても仕方ない。

弁護士の腕次第の部分もあるけど、メールで「堕胎したらジサツする」
「絶対にきちんとするから結婚してくれ!」って書いてあれば慰謝料とれると思う。
認知・養育費・慰謝料を請求すべき。

厳しい言い方だけど、どんな理由があろうと妊娠9ヶ月でその状況って
妹も両親もあなたたち夫婦もぼんやりしすぎ。
妊婦よりうまれてからの方が身動き取れないことは、あなたもわかってるでしょう。
男は逃げた、子はうまれる。現実を直視してベストを尽くすしかない。

44: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 22:03:38.43 0
お金で幸せは買えないけど
お金が無いと幸せにはなれないよ
45: 名無しさん@HOME 2011/06/13(月) 23:59:22.72 0
慰謝料が取れるのならとったほうがいいね。
馬鹿男と妹さんのどっちかが再婚する時に責任の所在ははっきりしておいた方がいい。
46: ◆9chbizifsU 2011/06/14(火) 00:52:13.15 O
みなさん、アドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスを妹に見せてもう1度弁護士に相談に行くことを勧めてみたのですが、やはり拒否されてしまいました。
それから妹の元気がないです。
また男の話をぶり返して嫌な気分になってしまった様です。

私がしつこく弁護士の話を出すことでストレスを与えることになっているのかな?もう私からは何も言わない方がいいのかな?と思ってきました。

妹が言うには、「もし弁護士に依頼したところで何も取れなかったら余計に嫌な思いをして、無駄にお金がなくなるだけ。」
「関わらなければこれ以上嫌な思いをせずにすむし、その弁護士に使う費用を子に使ってあげたい。」
「もう相手の男のことは忘れて、出産・子育てに専念したい」とのことでした。

今日妹がうちの子(4ヶ月半)をあやしてくれてる時、初めて声を出して笑ってくれてとてもかわいかったです。
こうなったのは妹の自業自得ですが、お腹の子は何も悪くないので私も甥っ子(妹の赤さんも男の子)の誕生を心待ちにしながら、できる限り妹をサポートしたいと思います。

自分の子と甥っ子はバカな男になって、将来無駄に種を撒き散らさないようにキチンと育てたいと思います!

遅くなりましたが、ありがとうございました。

47: 名無しさん@HOME 2011/06/14(火) 09:18:15.25 0
一時の出費や精神的負担を苦にして、将来食い詰める人の精神構造を見た気がした。
≪ 前へ12
1 / 2 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

旦那の不倫の証拠を押さえた私。別居中の旦那宅に内容証明を送るとクソすぎる言い逃れをされて絶句・・・
私は耳の軟骨がほとんどふにゃふにゃで、いくら大きめのマスクをしても耳からポーンと前にでてしまう。
自分に好意を持っている相手からドライブに誘われた。会話も弾み、沈黙は少なかったが…私が少しでも目を閉じたり、沈黙するとすかさず運転席の男がwwwww
彼女の誕生日に「会ってお祝いしよう」って事になってた。だが当日になって「体調が悪いから今日は会いたくない」との電話。せめてプレゼント渡すだけでもと思って部屋に行ってみたら!?
旦那が職場の既婚者から好意を寄せられ『愛人にしてくれ』と頼み込まれたらしいwwwwww
【朗報】俺、養育費をやっと払い終えてしまう
タイムラインに上がってくる弟の呟きに対する弟彼女の反応がきもい!?結婚の話も出て来てるらしいが、こんなのが弟嫁とかマジ簡便なので結婚したら弟ごと縁切らせて頂くわwwwww
兄夫婦は仕事で海外に住んでて夏の帰省の時、兄嫁だけ1ヶ月程先に嫁実家に里帰りして来たらしいが、実家に連絡ひとつ寄越さないんだが・・・
【愕然】食事会で嫁「ウトメさん、入籍祝いありがとうござました」俺の母「結婚式のお金も準備してあるからね」妹「え?ウチにそんなお金あるの?」→結果
産後里帰り中、旦那から電話。出られなかったので「ごめん今忙しい」とメールしたら、旦那「電話平気?」イライラしつつ「電話は今は無理、用件は?」と返信したら・・・
兄嫁と私は幼稚園からの友達で同級生で幼馴染みで、私の持ち土地、私が建てた建物に敷地内同居している。そこに弟嫁が最近ピーチクパーチクうるさくなってきてwwwww
タイムラインに上がってくる弟の呟きに対する弟彼女の反応がきもい!?結婚の話も出て来てるらしいが、こんなのが弟嫁とかマジ簡便なので結婚したら弟ごと縁切らせて頂くわwwwww
私は2歳年下の妹がいて、元々そんな仲良しじゃないが不仲でもなく共通の友人ないのもあって結婚や自立後は全く接点なし。
姉が少し長めの里帰り中で両親は今からランドセルを選ぶ勢いでベビー用品を揃えている。実家の敷地内には、兄家族も住んでいるんだが、 兄嫁は色々文句があるみたいで・・・
私が体調を崩した時、彼は私が入院したと思ったらしいのに『そりゃあ大変だね。心配だよ。お大事にね』と冷静なメールが来ただけだった←人事みたいな反応で冷めた
彼女の誕生日に「会ってお祝いしよう」って事になってた。だが当日になって「体調が悪いから今日は会いたくない」との電話。せめてプレゼント渡すだけでもと思って部屋に行ってみたら!?
旦那がアウトドア好きで「貸して」と義弟嫁から連絡が来た。旦那が快くBBQ他のワンセットを貸した→翌日、返しに来て私が受け取り中身を確認すると足りなくて!?
義兄家は夫婦と子供3人、車ナシなので帰省は公共交通。我が家は一人っ子で帰省は車。義実家までの距離はそんなに変わらないが、子の数の差もあって費用は倍以上違うらしく!?
旦那が職場の既婚者から好意を寄せられ『愛人にしてくれ』と頼み込まれたらしいwwwwww
30年以上1日も欠かさず日記をつけていて何となく読み返してみた。2016年ごろに鬱にかかって大変だったが、その時ももちろん日記はつけていた→その辺を読み返してみると・・・
産休に入ってすぐ義兄嫁から電話が来て「夏休みの間、パートがある日は小学生の子を預かって宿題見てやって」と頼んできた。私「実家に帰るから」って断ると!?
義兄はバツ1で子供は前妻が引き取った。養育費の事や「前妻に不都合が出たら子供を引き取る」等約束の書類を作って義兄が再婚→数年後、前妻が余命宣告の病気になり・・・
付き合った途端に『お母さん』になった彼女「もう~しょうがないなぁ~」が口癖。毎回お袋の味系の料理を作っきては、「冷蔵庫に入れておくね~」と詰め込んでwwwww
夫とダブルベッドで寝てるんだが「寝相が悪い」「お前だけぐっすり寝てた」と毎朝愚痴られた。トメにも「結婚して1年以上たつんだし寝室分けたら?」と言われて、翌日から別々に寝たら・・・
コトメは「就職で家を出て都会でそのうち結婚する」はずだったのに…なぜか転職して2世帯住宅の親世帯へ戻ってきた。親世帯とは完全分離だから知らねーと思っていたら!?
彼は大学6年目で、大学を辞めるかどうかで悩んでいた。ある日「大学を辞めようと思う。家を出て自立して働こうと思うんだ」「お前の部屋に住むからな! 」←自立するんじゃ・・・
妻実家は過干渉、俺実家は放任主義。実家同士なら別に関係ないし、どちらが悪いって話でもないから仕方ないと思ってたが、嫁は違ったようで・・・
ひいばあちゃんが産婆やってたんだが、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、ある病気の子だった。ひいばあちゃんは、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り・・・
義妹が 「みんなで集まってお母さんの誕生日に温泉に行こう!」と突然言い出した。「忙しいので出席できません」と言ったら必死で説得してきた→その理由が・・・
兄夫婦は仕事で海外に住んでて夏の帰省の時、兄嫁だけ1ヶ月程先に嫁実家に里帰りして来たらしいが、実家に連絡ひとつ寄越さないんだが・・・
2日前の夕方、仕事から帰ると浮気相手が子供連れて家の前にいた。
嫁のスマホにはびっしりと不倫の痕跡が。相手は嫁の親友・・・
嫁の2人の連れ子を育てるのが辛い。反抗期の連れ子は何かあるたびに出て行くと言い出してうぜえ。
PICK UP