「大きな声で元気に挨拶」の意味がわからない。「うぃーっす」とかでもいいし小声でもいいと思う。大きな声を出されるとビックリするし…
「大きな声で元気に挨拶」の意味が分かりません。
挨拶なんて、「うぃーっす」とか 「ざまーす」とかでいいと思うし、小声でもいいと思う。
大きな声を出されるとびっくりするし、気持ちが滅入っていて「元気」に挨拶するのが難しい時もあると思う。
以前勤めていた会社では、朝出社すると会社の前に社長が立っていて挨拶がちいさいと
何度も挨拶がやり直しになりました。
挨拶なんて、「うぃーっす」とか 「ざまーす」とかでいいと思うし、小声でもいいと思う。
大きな声を出されるとびっくりするし、気持ちが滅入っていて「元気」に挨拶するのが難しい時もあると思う。
以前勤めていた会社では、朝出社すると会社の前に社長が立っていて挨拶がちいさいと
何度も挨拶がやり直しになりました。
大きな声を出すのがそもそも好きではないし、
外で大きな声を出すのは近隣の方にもご迷惑がかかるので、
どうしても受け入れられませんでした。
本当に挨拶って大声でする必要ありますか?合理性が何も感じられません
外で大きな声を出すのは近隣の方にもご迷惑がかかるので、
どうしても受け入れられませんでした。
本当に挨拶って大声でする必要ありますか?合理性が何も感じられません
59: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:40:59.18 ID:6f+fG4pd
挨拶しなくていい会社に入ったら?
60: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:43:41.45 ID:IySfPENN
>>59
挨拶やり直し!の会社はもう退職していて、今の会社では挨拶は、小声でも全然大丈夫です。
ですが、テレビやネット、人の話を聞いていると、「元気に大声で挨拶」を大事にする
イデオロギーがある人がいて、「なんでそんなくだらないことにこだわるんだろう?」
ってずーっと疑問なんです
挨拶やり直し!の会社はもう退職していて、今の会社では挨拶は、小声でも全然大丈夫です。
ですが、テレビやネット、人の話を聞いていると、「元気に大声で挨拶」を大事にする
イデオロギーがある人がいて、「なんでそんなくだらないことにこだわるんだろう?」
ってずーっと疑問なんです
61: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:54:07.11 ID:6f+fG4pd
そらいろんな人がいて、いろんな価値観とか思考回路があるから
あの人なんでそんな事にこだわるんだろう?とかいくら考えてもらちあかない
個人的には大声で挨拶しなきゃいけないなんてウザいと思うけど
『うぃーっすやざまーすでいいじゃん』って主張も考えられないし
>>58
はなんでそんな中途半端な挨拶で平気なんだろう?信じられない
とか私がいくら考えてもしょうがないのと同じ
あの人なんでそんな事にこだわるんだろう?とかいくら考えてもらちあかない
個人的には大声で挨拶しなきゃいけないなんてウザいと思うけど
『うぃーっすやざまーすでいいじゃん』って主張も考えられないし
>>58
はなんでそんな中途半端な挨拶で平気なんだろう?信じられない
とか私がいくら考えてもしょうがないのと同じ
62: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:03:38.36 ID:Xh0vc8hH
>>61
挨拶なんて、「私はこの場所に来ました。」って意味なんだから、あーでもいーでもなんでも
いいと思う。コミュニケーションが苦手ならラインやメールで
「おはようございます」でも全然OK。
なんで、あなたは挨拶が中途半端だと気に食わないの?私も社会人なので、
「あーそういう考え方なんだ。賛同はできないけど、一応理解しとこ。」
って思えるとスムーズだと思う
挨拶なんて、「私はこの場所に来ました。」って意味なんだから、あーでもいーでもなんでも
いいと思う。コミュニケーションが苦手ならラインやメールで
「おはようございます」でも全然OK。
なんで、あなたは挨拶が中途半端だと気に食わないの?私も社会人なので、
「あーそういう考え方なんだ。賛同はできないけど、一応理解しとこ。」
って思えるとスムーズだと思う
65: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:11:12.12 ID:jk3j2yhm
>>62
大きい挨拶必要ありますか?とか聞いてるけど
デモデモだってで絶対聞き入れる気ないでしょ
ダラダラ無駄な論議になるから
「賛同はできないけど一応理解しとこ」
て終わっておきな
大きい挨拶必要ありますか?とか聞いてるけど
デモデモだってで絶対聞き入れる気ないでしょ
ダラダラ無駄な論議になるから
「賛同はできないけど一応理解しとこ」
て終わっておきな
66: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:13:20.18 ID:Xh0vc8hH
>>65
そんなことないよ!
どういう理屈なのかは聞きたいと思ってるよ。
当然、その意見に賛同できるかどうかはわからないけど、理解をしておかないと
コミュニケーションで問題が起きてトラブルになるといけないから、聞くだけは
聞きたいって思ってるよ!
そんなことないよ!
どういう理屈なのかは聞きたいと思ってるよ。
当然、その意見に賛同できるかどうかはわからないけど、理解をしておかないと
コミュニケーションで問題が起きてトラブルになるといけないから、聞くだけは
聞きたいって思ってるよ!
63: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:05:13.42 ID:z+NniI/V
挨拶をすることでほめられてきた人たちがそうなりやすいんじゃないかな
ただあなたも挨拶に対して神経質になりすぎていると思うよ
大きくすべきだと主張するのも大きくすべきなのはくだらないと主張するのも
本質は一緒だと思う
ただあなたも挨拶に対して神経質になりすぎていると思うよ
大きくすべきだと主張するのも大きくすべきなのはくだらないと主張するのも
本質は一緒だと思う
64: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:10:23.31 ID:Xh0vc8hH
>>63
実は私も昔は、「大きな声で元気に挨拶」に賛成派だった。
元々、地の声が大きいから大きな声を出すのは得意だったし、
「目上の人が言うことは絶対正しい」って思って
生活してきたから、何の疑問も持たなかった。
元気な挨拶でほめられたこともあった。
でも、よくよく考えたら挨拶なんて大きな声である必要はないし、
そもそも在籍の確認が取れるのなら、
言葉を発する必要性もほとんどないんじゃないかと思うようになった。
今まで賛成してたのは「目上の人は間違ったことをしない」って思ってたからだけど、
それがそうじゃないって思ってからは挨拶否定派になりました。
実は私も昔は、「大きな声で元気に挨拶」に賛成派だった。
元々、地の声が大きいから大きな声を出すのは得意だったし、
「目上の人が言うことは絶対正しい」って思って
生活してきたから、何の疑問も持たなかった。
元気な挨拶でほめられたこともあった。
でも、よくよく考えたら挨拶なんて大きな声である必要はないし、
そもそも在籍の確認が取れるのなら、
言葉を発する必要性もほとんどないんじゃないかと思うようになった。
今まで賛成してたのは「目上の人は間違ったことをしない」って思ってたからだけど、
それがそうじゃないって思ってからは挨拶否定派になりました。
68: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:20:56.72 ID:z+NniI/V
本来「大きく挨拶」は「相手に聞こえるように話しなさい」の意味合いが強くて
挨拶は基本誰かに話しかける時(挨拶だけで目的のこともたくさんあるが)の
最初にする言葉だから、挨拶はコミュニケーションの要素が強い
で、子供のあいさつの声は基本結構小さいか結構大きいかで極端なことが多い
小さいよりは大きくする人間に育ってほしいから
「挨拶は大きくしろよ」と大人は自然と教えるようになる
(そういう言い方じゃなくても、自分の子供が小さい声であいさつしてたら
「ほら、もっと大きい声で」とか「小さいよ」とかいう声かけが
挨拶がどうとかじゃなくて普通自然に出るもんだよ)
で、その言葉の通りに「大きく」した子どもたちは基本ほめられる
(多少過度に大きかろうが、注意して小さくなってしまうよりは大きいほうがましなので)
挨拶をすると相手は喜んでほめてくれて自分もいい気持ちになると学習する
その結果「挨拶は大きく」という主義が生まれる
なんか色々書いたけど、簡単に言えば「挨拶は大きく」というのは
「誰とでも明るくハキハキと接するべき」が根底にある
挨拶という一側面だけに囚われた人が
挨拶を異常に大きくすることにこだわったり、
大きくすることを極端に嫌がったりするんだよ
挨拶は基本誰かに話しかける時(挨拶だけで目的のこともたくさんあるが)の
最初にする言葉だから、挨拶はコミュニケーションの要素が強い
で、子供のあいさつの声は基本結構小さいか結構大きいかで極端なことが多い
小さいよりは大きくする人間に育ってほしいから
「挨拶は大きくしろよ」と大人は自然と教えるようになる
(そういう言い方じゃなくても、自分の子供が小さい声であいさつしてたら
「ほら、もっと大きい声で」とか「小さいよ」とかいう声かけが
挨拶がどうとかじゃなくて普通自然に出るもんだよ)
で、その言葉の通りに「大きく」した子どもたちは基本ほめられる
(多少過度に大きかろうが、注意して小さくなってしまうよりは大きいほうがましなので)
挨拶をすると相手は喜んでほめてくれて自分もいい気持ちになると学習する
その結果「挨拶は大きく」という主義が生まれる
なんか色々書いたけど、簡単に言えば「挨拶は大きく」というのは
「誰とでも明るくハキハキと接するべき」が根底にある
挨拶という一側面だけに囚われた人が
挨拶を異常に大きくすることにこだわったり、
大きくすることを極端に嫌がったりするんだよ
69: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:24:40.07 ID:Xh0vc8hH
>>68
おお!これはとても素晴らしいです!わかりやすい例もあり、
「大きく元気」の理由もわかりました!全く賛同はできませんが、
どうしてそういうイデオロギーに染まっているのかも
わかってよかったです!
おお!これはとても素晴らしいです!わかりやすい例もあり、
「大きく元気」の理由もわかりました!全く賛同はできませんが、
どうしてそういうイデオロギーに染まっているのかも
わかってよかったです!
1001:関連記事をキスログがお送りします:2017/9/14xx:xx:xx.xxID
・同僚「親と兄に仕送りしてるんだ」私「なんでなんで?」同僚「うちっておかしいのか…」→それから同僚が相談してくるようになった。病みそう…
・七歳の従弟は今時の甘やかされたガキ。愚かにも謀反を起こすというので、徹底的に潰してみた。
・【冷め話】良い家に育ち、かなりの富裕層だった彼の家族と食事に出かけたら最悪だった…
・【モラハラ男】彼氏の私sage他の女ageがすごく嫌。私の反応が薄くなってきたら私の容姿をいじりだした。そろそろ潮時かなぁ…
・【神経ワカラン】同僚「醤油はありえない。俺に合わせてソースにしろ!」同僚嫁「お互い好きな食べ方をすればいい」→同僚「嫁のくせに生意気!」
・【最低】1歳半の次男に対して夫が冷たい。長男に対してはこんなんじゃなかった。→その理由が判明したんだけど…
・ギャルな兄嫁が苦手なんだけど、1ヶ月だけ同居することになった。ギャルなのに礼儀正しくて親に気に入られてるし…
・私「タトゥーいれたい」旦那「恥ずかしくないの?」私(ウザッ!)子供いるけどもう離婚したい!
・息子「バイト先に嘘ばかりつくやつがいる」→「そういえばお母さんが若い頃にもバイト先にねー」と話したら、なんと…
・【うわぁ…】息子の嫁候補が結婚の挨拶に来たんだけど、「言ってる事、わかります?」とか言って上から目線だった。だからつい言っちゃった。
・【うわぁ…】義姉夫婦が義父を長らく介護してきた。→義父が亡くなると、「うちには面倒ごとを持ち込むな」と逃げた義弟夫婦が騒ぎ出した。「詐欺だ!」
・私「彼はスポーツ選手なの」友「遊ばれてるのよwかわいそうw」→私「結婚決まった」友「結婚式呼んでね!」私(無視)
・【卑しい】3合分の丼を食べ終えた彼が、私の分にまで手を出してきた。私「ちょっと!!…食べれば…」彼「最初っから素直に勧めればいいんだよ」
・【二重生活】家二つ持ちで、家庭を持ってるが7年付き合ってる彼女がいる。妻も彼女も知らない…
・【報告者がキチ】俺「火事だ!逃げるぞ!」→俺は片目を失明している父と脱出。→嫁は1歳児の双子を抱えて脱出。→俺「何で母を助けないんだ!!」→嫁への愛は急降下。
・【浄化】「いい奥様ですね」と言われるくらい外では穏やかにしているが、洗い物の時に水をザーッと出して汚い言葉で毒を吐きまくってる。
・【絶望】中3まで女の子として育てられてきた私は、自分が女の子だと信じてした。同級生「女の子みたいな名前だね」私「だって女の子だもん」同級生「違うよ!」私「えっ…」
・【方向者が変】4年同棲してた彼氏に「お願いだから別れてくれ」って泣きながら土下座されたんだけど…
・【緊急悲報】クリスマスまであと1ヶ月!!彼女作らなきゃ…
引用元: http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505001570/
イデオロギーて言いたくてたまらないのかな
65のレスが的確すぎてワロタ
全く賛同できないとか書く必要あるのか?
元気よく!!じゃなくとも朝イチくらい笑顔で挨拶しろよとは思うけどな。
>>68のような人になりたい
※3
まぁあれだ、「酒タバコの害はよくわかったが、だからと言ってやめたりはしないぜ」てのと似たようなもんじゃね
58以外みんな大人で良かった
58はなんか合理性って言葉を知ったばかりの中学生みたい
声が大きければ大きいほど良いってアホかよ。その会社も58も。
まあ、挨拶すらろくに出来ないゴミですと思われてもいいならそのままでいいんじゃね
犯罪者の近所の人にインタビューしてるやつ見たらわかるけど、挨拶さえしとけば「いつも挨拶してくれるいい人。事件を起こすような人じゃない」と擁護し、逆に挨拶しない人だと「挨拶もろくにしない。変な人。いつか何かやるだろうと思ってた。」ってぼろくそに叩く単細胞が一定数いるんだよ。
会社でいい年した人が小声でうぃーす、ざまーすって挨拶してきたらドン引きするけどな
この人の価値観は理解できない
※10
他人からの自分への印象なんて、そういう簡単なとこから決まるものなんて当たり前の事すら理解したくない単細胞は黙ってろ
誰でも簡単に出来ることを何らかのポリシー放棄するってんなら好きにしろ
自分で選んだことなんだから、あとになって、私なんで嫌われてるんだろうとか思うなよ
工場みたいな騒音がすごいとこなら大きい声で挨拶しなきゃならんだろうが、シーンとしたオフィスなんかは大声だされたらキンコン響いて嫌だわ
※14
キンコンじゃない、キンキンだ
どうして何で?って子供かよ
一言多いし頭弱いんじゃない?
世の中には色々な考えや価値観持ってる人がいるで納得するしかないじゃん
どうせ理屈的な話をしても噛み付くでしょ
コミュニケーションが苦手ならメールかラインでおはようございますでOK?え?目の前にいるのにラインで挨拶すんの???(困惑
この人絶対仕事してないだろ。マトモな社会人ならこんなん言わん。学生くさい。あいさつ運動やってたのは社長じゃなくて生徒指導の先生とみた。
コミュニケーションの一環として重要だから、だと思ってたなー。逆に報告者みたいな考え方をする人がいるとは思わなかったからこの記事見てちょっと驚いた。
ここで言われてる「大きい声」というのは
「相手の人に無理無く聞こえる音量」だと思うけど
報告者は、その程度の声を出すことも許容出来ないのか…
最初はスレ見てイラついたけど、>>68の納得の説得力を見てクールダウンしたら、
『体育会系部は、先輩がどんなに遠くにいても視認したら先輩に届く声=デカい声で挨拶!』
って風習にウンザリしていたことを思い出したよ。そして、必死に挨拶する後輩たちを無視(返礼しない)or見下す先輩たちの歪みっぷりもキモかった。
それを考えると報告者の苛立ちも分からなくない。
元気に挨拶が必要とは思わないけど、周りの人が聞き取れるレベルの声でウィーッスはねえだろ。