最新情報をCHECK!! 

【衝撃】「300万あれば1年間海外旅行」って言ったらヨッメの返答がコレwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

4: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:23 ID:tCxv
結婚式ってそういうもんだし
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:29 ID:xpua
結婚式いる?
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:31 ID:Vl21
ほなお人形遊び
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:44 ID:wN33
花嫁姿は何にも変え難い一生の思い出やで
弱者男性のメリット論は破棄や
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:52 ID:XEl2
なんで結婚前に決めなかったん?
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:29:55 ID:CEHX
>>1
結婚できないイッチには関係ないやんw
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:30:11 ID:Y3mZ
1年間海外旅行したいか?
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:30:14 ID:mPl1
それで結婚式しなかったら「○○ちゃん寂しかったの!!」で浮気するパターンやぞ
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:30:14 ID:ObOu
一年間も海外旅行するんか?
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:30:20 ID:tCxv
結婚式は一生に一度のビッグイベントなんだ
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:30:29 ID:AJus
結婚式は一生の思い出だもん?
18: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:31:07 ID:8Omb
費用300万の赤字100万くらいがリアルだと思うわ
そんな金ないはずの家族でも割とこれやるからどうせすごいけど
19: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:31:46 ID:CEHX
>>18
100万なら嫁と折半で50万、さらに親も援助してくれるなら全然金かからんな
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:33:32 ID:XEl2
ご祝儀徴収前提とか厚かましすぎやろ
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:33:54 ID:CEHX
>>22
徴収しない選択肢ないやろ
30: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:34:46 ID:XEl2
>>25
迷惑やな
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:07 ID:vBZG
>>30
嫌なら欠席したらええだけやん
35: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:10 ID:Y3mZ
>>30
気になるんやが誰に迷惑かかってるん?
36: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:32 ID:CEHX
>>30
ご祝儀すら払いたくない貧乏人w
23: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:33:35 ID:vBZG
普通親が出すよね
28: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:34:33 ID:iu2b
こういう事言ってる奴って結局大したところに旅行行かないよな
結局結婚式に出す金があるかどうかの経済的な問題ってだけや
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:17 ID:CEHX
>>28
これ
そこまでして海外行きたいか?って話
53: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:38:16 ID:iu2b
>>40
結局行くやつは挙式してハネムーンやねん
時代が変わって稼げない奴はそれが出来ないから
旅行に金使うとか理由つけて結婚式あげないだけや
貧困が悪いねん 国を支える男女に支援をして欲しいわ
31: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:05 ID:sAxg
300万円あったらプロの店1000回行けるのに
37: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:58 ID:CEHX
>>31
3000円のプロの店とかバケモノ出てきそう
43: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:30 ID:sAxg
>>37
昔はJC出てきて摘発されて潰れたわ
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:07 ID:RV2F
200万は御祝儀と親が負担してくれるで
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:35:08 ID:CEHX
ご祝儀つっても参列者も15000円の飯食うんやからさあ
38: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:01 ID:bFQh
今時結婚式やりたいとかいう女おるんやな
39: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:09 ID:m1XZ
人呼びすぎなんよ葬式も結婚式も
マジで近親者とそれに準ずる付き合いの親友と世話になった人のみでやった方がクオリティと充実感得られるで
56: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:38:30 ID:ivxE
>>39
葬式はやった方がのちのち相続で揉め事起きないと聞いた
44: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:36:40 ID:CEHX
>>39
別にええやん、人様の勝手やろ
55: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:38:24 ID:m1XZ
>>44
呼ばれる方からしたらウザくてしょうがないからな
昭和みたいに義理で呼ばなきゃならんってなら分かるけど
みんなに見せびらかしたいみたいな感覚で、竹馬の友でもない人間を呼ぶな
それともこの世には20人も義兄弟とも言えるくらい仲の良い竹馬の友がおるやつおるんか?
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:39:00 ID:CEHX
>>55
行かなきゃええやん
祝いたくない程度の知り合いなんやろ?
64: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:42:35 ID:m1XZ
>>57
断らせる行為をさせることすらこっちにとっては鬱陶しいからな
その当時は親友だったかもしれんが、毎年正月以外連絡する訳でもない顔を合わせるのに4年とか5年スパン開くような人間を葬式以外で呼ぶな勝手に幸せになっとけ、そいつ本人とか本人の身内の葬式なら仕事休んでも行くけどな
68: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:43:48 ID:CEHX
>>64
その程度の仲なら断る行為に何のデメリットもないやん
88: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:52:26 ID:m1XZ
>>68
それで電話よこしたりするからウザイ、1番腹立つのは悪気なく相手を親友だと思ってるんやろけど
お前の親友は一体全体何人おるんや?っていう感覚のズレがほんま腹立つ
そのまま断って無視したら悲しむやろし、いちいち気を遣って品とか送ってやらなきゃならんのめんどい。
大体結婚してる時点で十分幸せだろうになぜ多くの人に祝ってもらうことを求めるのか、承認欲求の塊なんか?
91: 名無しさん@おーぷん 23/01/07(土) 15:54:41 ID:CEHX
>>88
結局嫉妬で草
友達やないなら冷たく突き離せや、それができない時点で偽善者やで
≪ 前へ12
1 / 2 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP