最新情報をCHECK!! 

【ズレすぎ】共働きでも不満が…嫁が転職した途端、夫の態度が豹変し別れ話にwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

669: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:06:37.08 0
結婚して二年、共働きの夫婦ともに20代の小梨夫婦です
お互いフルタイムなので家事は折半というのはわかりますが
僕の手取りは30万超えてて妻は14万円です
結婚した時、妻はもう少し稼いでましたが、結婚後3ヶ月でその仕事を辞め
数か月後に見つけたのが今の臨時職員の仕事です
本音の部分でいうと仮に離婚になっても僕は経済的に困ることはありませんが、妻はおそらくカツカツです
家事が嫌というわけではありませんが、不平等というか利用されている気持ちが最近強くなってきました
そろそろ子どもも…という話も出てきますが、妻に不信感を抱いてる今の状況では
子を作るという大きな責任あることをやってみようとは思えません
そんなことは気にせず、これからも夫婦でやっていくのが普通なんでしょうか
670: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:15:13.61 0
>>669
そういう気持ちがあるなら夫婦生活無理じゃない?
損得しか考えられないんでしょ?
子供が出来たら辞めるか時短かになって更に収入減った時にまた俺が稼いでるのに何でここまでしなきゃならんと思うでしょ?
671: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:15:40.27 0
何故前の職場を辞めたのかと、お互いに何時から何時まで仕事なのかと家事の分担内容によるね。
それに金額によって分担変えるなら子供が小さい間は100%妻が家事育児するってこと?
672: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:17:08.38 0
>>669
妻に求めるものが収入の比重が大きいなら慰謝料払って別れれば?
子供出来たら奥さんはどの道しばらく働けなくなるだろうし
そうなったら今度は家にいるんだから妻が家事やるべきなのにって不満タラタラになるよ
お金の面でも働けなくなった奥さんにモラハラ経済DVしそうなタイプ
673: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:17:50.09 0
オレノカネは離婚一択
679: 669 2020/09/24(木) 09:51:12.40 0
オレノカネガというのは、本当にないんですよ
もともと自分が住んでたアパートで暮らしてるので、家賃水道光熱費はそのまま自分の口座から引き落とし
生活費は5万までは妻もち、それ以上は都度相談、決まった額を共通の口座へ。
うまく言えないんですが、僕は妻の保護者や親じゃないというかそういう感じですね
687: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 10:04:29.16 0
>>679
離婚をおすすめします
奥さんや産まれてくる子供が可哀想です

根本的に結婚や家族の生活に向いてないです

674: 669 2020/09/24(木) 09:34:24.75 0
家事の分担ですが、料理は一日交代で作る。洗い物は作ってもらったほう
作ってもらうほうは、風呂とトイレを掃除(汚れてなければ、やらない、簡素でOK)
料理について何を作るかは妻が決めてくれます(そのほうが僕にとってありがたい)
2LDKのアパートで各自の部屋は各自で。リビングの掃除はお互いが気になったとき。
洗濯、ゴミ出し、その他、細かいところは、特にルール決めはありませんが、特に支障なくなりたってます

前職を辞めたのは、人間関係が主ですが、理由に問題があるとも思いませんし、反対もしませんでした
給与の話を出したので、言われるのは当然ですが、稼ぐ金額にこだわっているわけではありません
ただ一人で暮らすのも厳しいくらいの給与の仕事で平然としてる妻の気持ちがわからないというか
ATMとまではいきませんが、それに寄った考えで僕を見てるのかなと思うと
それを否定する考えも思いつかないのが現状です

675: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:37:35.95 0
>>674
平然としてるエピソードが何もないとお前の考えがおかしいとしか
676: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:38:32.91 0
>>674
愚図愚図うるさいなー
言葉ではどう言おうとオレノカネ感が滲み出してるよ
677: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:44:09.10 0
>>674
不信感しかないのであれば離婚するしかない
678: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:49:15.98 0
>>674
え、じゃあ「あなた様のお陰で生活していけてます(ペコペコ」みたいな態度でいてほしいってこと?
それとも、家計の貢献度に合わせて家事の比率を変えたいって話?
680: 669 2020/09/24(木) 09:52:56.42 0
>>678
お互い自立した関係でいたいということです
684: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 09:58:39.19 0
>>680
あんたの考えおかしいよ
結局、自分と同じだけ稼げよって事じゃない
本音を隠さないで正直に所得配分で家事分担したいと言えば?
690: 669 2020/09/24(木) 10:07:23.93 0
>>684
子どもが育てられてる時って親が自分を育ててくれることに疑問を持たないというか、当たり前のように信頼するじゃないですか
そういう純粋な気持ちなら全然いいのですが、結婚したとはいえ、成人した女性が他人にそういう気持ちになるのかと。
やっぱり打算や計算など持っているかなと考えてしまいます
685: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 10:00:28.46 0
>>680
馬鹿じゃーねーの
あんたは結婚に向いてないわ
早く離婚してお互い自立しなよ
688: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 10:06:46.35 0
>>680
前職は人間関係でやめたけど働いてるんでしょ?
言い方悪いけど子供を望んでるなら女性は妊娠出産で働けなくなる時期が必ずあるし
生まれてくる子供の状態や奥さんの心身の状態によっては産後必ず健康で働けるとも限らない
結婚した途端に仕事勝手にやめて働かず勝手に専業してるならあなたの言い分もわかるけど
これから子供作って家庭築いていくのにその前提で働きやすい環境で働いてるんじゃないの?
689: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 10:06:50.67 0
>>680
669が言う「自立した関係」って具体的にはどんな感じなんだろうか
そしてそれは夫婦のライフスタイルや長期的なプランに沿ったものなんだろうか
692: 669 2020/09/24(木) 10:15:58.37 0
>>688
そうですね。今の職種のほうが一般的に見て年をとっても続けられそうです

>>689
この人は僕がいなくても、この先問題なく生きていけるんだろうな
でも必要とされたいから、そうなれるように努力しようと思えることです
うまく言えなくて申し訳ないです

691: 名無しさん@HOME 2020/09/24(木) 10:13:00.77 0
結婚を理由にハードな仕事から呑気な仕事にうつったってこと?それなら、もう少し家事して欲しい気持ちはわかる
楽な仕事に変わったんだし家事をもっとして欲しいってきちんと面と向かって話してみなよ
給料が安いだけで仕事内容がハードなら仕方ない気もする
≪ 前へ1234
1 / 4 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP