「私の家」ってのは正しいけど、こんな言葉が出てきちゃうのは普通じゃない
そういう意識にさせちゃったのは >>827 の態度だろうな
もう手遅れっぽいですね―
マンション借りてママと二人暮らし?
実はオカンの勤めてた事業所が閉鎖になって
オカンが無職になった時期が1カ月くらいあって
結局関連会社に入れたんだが
次にこういうことがあったら再就職は難しいなと思ったんだ
借金アレルギーは理屈じゃなくトラウマみたいなもんなんだ
実の親父が借金残して蒸発してるもんで
これまで車とかも全部現金で買ってきたから
ローンにメリットもあるんだろうがそこは勘弁して欲しい
ちなみに俺は金の掛かる趣味もないからほとんど貯金してるよ
そういうのもあって嫁はじゃあ自分が建てるねって言ってくれたんだと思ってた
ただ、嫁にはなんか納得いってない部分があるのかもしれないし
同居のことを急に言い出したことは謝って
もちろんすると決めたわけじゃなくもし本当にその必要性が出てきたら
嫁としっかり話し合おうと思ってることを伝えて
家のことどう思ってるか聞いてみるよ
ローンが嫌いなのも女手1つで育ててくれた母親を大切に思うのは当たり前だよ。
だけど同居って本当に難しいんだ。
家を建てるのが昔からの夢だった奥さんには同居する家や二世帯の家は想定外だったと思う。
いい機会だし、この先の事は自分の兄弟も交えて一度ちゃんと話し合った方がいいかもね。
あとお母さんの気持ちも大事だし。
気持ちいいくらいフルボッコだがw、別段同居したいわけでもないならいい勉強になったと思って、日々つつがなく暮らしてりゃいいよな
嫁親いきなり呼ばれて同居って言われたらどうするよ?
逆の立場で考えろって
よく分からん
なんで貯金もあんのに嫁が家建てるって言い出した時
じゃぁ頭金は俺が出すわ的なことにならないのか
うーん、そういう話にならなかったから、としか。
嫁も特に出してとは言わなかったし、
じゃあ家そのものは全部嫁で、あと他に大きい物買うときに
俺が出したりすればいいのかなと思ってた。
持ち家がいるかいらないかは
俺も感覚的に別になくてもいいじゃんと思ってて
嫁が欲しい理由も必要かどうかじゃなくて「夢だから」だったから
なら嫁の好きなようにやればいんじゃないと思ってた
家賃どっちが出すかも
俺の会社=住宅補助あり、嫁の会社=住宅補助なし、
じゃあ俺が出すってことでいいよねというくらいしか話してないから
家を買う・買わないもなんかそういうくらいしか話してないな
だったら家建てる面倒を協力的に引き受けるべきだった
主義だかなんだか知らないけど、美味しいとこだけ狙うハゲタカみたいな母子だね
なんかなし崩し的に同居に持ち込もうとしてるのがミエミエなんだよな
結局な、そういうこと話し合わない奴らってダメなんだよ。俺含めてな。
借家でいいって思ってる奴と持ち家が欲しいって奴がなんの話し合いもなく一緒に暮らせるはずないんだよ
頭金だけ出すとか共同名義とか
そういうことまで全然頭が回らなかったんだと思う
あと一生賃貸で暮らせばいいかと思っていたから
オカンのこともその無職騒動があるまでは
嫁と二人暮らしのうちは2LDKくらいで
子供が生まれたらもう少し広いところに引っ越して
子供らがいなくなったらまた2LDKに移るか
そのころオカンが働けなくなってたら
オカンの部屋を確保できる部屋数のところに移ればいいかな
ぐらいに考えてたんだ
そこへ家を建てることになり、その後オカンの無職騒動があり
嫁が間取りについて聞いてきたから同居のことを言ってしまった
家を建てる事になりじゃないじゃん
建てて頂くことになり だろお前の場合
奥さん持ち家が欲しかったんなら将来建てるかどうするかなんで相談しなかったの?
それで家建てること想定してないとか正直まーったく意味がわかんないよキミ
それはお前が一人で頭の中で考えた都合のいい計画だろ
なんでこれまで嫁に相談してこなかったんだよ
嫁に逃げられるからだろ?
子供が出来たり嫁が専業になったり簡単に逃げられない状況になってから押し通すつもりだったとしか思えん
家を買って嫁がローン組んだのが絶好のタイミングだと考え切り出したに違いない
なんか勘違いしてそうだなこの旦那
嫁の固有財産で建てた家は100%嫁の持ち物
夫婦の共有財産にはならないし、もちろん離婚したら財産分与の対象外
もう嫁一人で建てると決まった時点で、たぶん離婚を視野に入れてると思う
そこに姑引き取りとかwwww自分からトリガーひいてて大草原不可避
しかももともと賃貸でも引き取る気満々だったんじゃん
そんなの結婚前にすり合わせしておけよ
「俺のママンはお前の母親だ」「嫁に入ったんだから実家は忘れろ」とかナチュラルに暴君思考なんだろうか