最新情報をCHECK!! 

【人生・性格が変わる】瞑想やれよ。人生変わるぞ

コメント(3)

人気のおすすめ記事

【人生・性格が変わる】瞑想やれよ。人生変わるぞ

14cf1b29bd7e296f284804764e3c7966

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)

マジで 
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
日本人はレッテル貼り大好きだから瞑想とか宗教くさいとか思うかもだけど 
生きてく上で最高のツールだぞ瞑想は 
睡眠と同じぐらい大事 

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
やり方おせーて 
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>6 
やり方か 
正直やり方は難しくないんだ 
呼吸に集中しながら、何も考えない」 
これだけだからな 

ただこれが色々と難しいんだ 
ちょっとその辺解説してみる 
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
慣れてくると生きてる上で他の何者でも代えられない心地よさを感じる事ができる 
この辺りから人生が変わり出すぜマジで 
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
「何も考えない」 
これがトンデモなく難しいんだよ 
お釈迦さんだって苦労したぐらいなんだから 

みんな忙しいのはわかるが一つだけやってみて欲しい 
1分間思考を止めてみる」 
これをやってみてくれ 
必ず自分でやってみて欲しい 
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
1分間動くなって言われたら簡単なんだけどねー 
自分の身体なんだから 
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
まあやってみた奴ならわかるだろう 
「気づいたらなんか考えてる」 

そうなんだよ 
どんだけ修行した奴でも思考を止めるのは不可能なんだ 
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
格好とか姿勢とかどうでもいいの? 
部屋で準備することとか あったら教えて 
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>14 
その辺はちゃんと書くよ 
ただ瞑想する上で全然重要じゃない 
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
ここで疑問が起きないか? 

なんで「俺」が思考止めようとしてんのに思考湧いてくんの?って 
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
まあこの辺は変な話になるんだが、
「思考」は本人の意思と関係ないんだよ 


そんなハズあるか!ってのが第一印象だろうが実際そうなんだ 
思考は本人の意思とは関係なく次から次へとオートで湧いてくる
これがいわゆる「自我」ってやつだ 
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
普段人はこの自我に振り回されてる 
いわば自分の意思と関係なく湧いてくる思考に囚われてるんだ 
ストレスが生まれ、人生が思い通りにいかないのはすべてこの「自我」のせいなんだ 
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想はこの自我と関わりのない時間を持ちましょうってこと 
その時間は多分瞑想したことない人は味わったことのない「心の静寂」をもてる 
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
座禅と瞑想は違う? 
4年くらい禅宗のお寺かよって 
座禅についてはぼちぼち身についたんだが 
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>21 
座禅は禅宗における瞑想のテクニックを指すんじゃないかな 
瞑想とは一口に言っても色々な方法があるから 
どれも目指すものは同じだろうけど 
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想するとヨダレが垂れるよな 
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
人生変わるっていうか穏やかな性格になった 
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
うつ病だから自我が無いのだが 
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>24 
うつ病は自我が肥大しすぎた病気だ 
自我ってのは本当にやっかいで本人が自我に気づくのは難しいんだ 
一旦気づいたら簡単なんだが 
日常におけるあらゆる思考や観念はすべて自我だ 
あらゆる苦しみはこの自我を「自分」と同一視するから生まれる 
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
信仰するつもりはないが仏教には興味あるからな 
聞く 
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
やり方を話そうか 
まあこの辺はこだわらなくていい 

基本的に 
リラックスできる場所 
があればなんでもいい 
座り方も椅子に座ってもいいしあぐらでもなんでも 
1番楽な姿勢で

慣れてきたら自分で調べて正しい形にこだわってもいいと思うけど 
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
で、座ったら目をつぶる
半目の「半眼」ってのが主流らしいけどそれに変に拘るぐらいならつぶってもいい 
まあどっちでもいい 

こっからが本番 
呼吸に意識を向ける」 
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
緊張しない人間になりたいんだが 
そんな人にも効果あるか 
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>40
効果ありまくり 
マジで 

呼吸ってのは、身体の中で数少ない「意識的に行える」無意識運動なんだ 
普段無意識がやってくれてる運動に集中する事で自然と「思考」を抑えることができる
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>41 
それは期待! 
ぜひ、続けてくだしい 
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
何も考えずに居るとか無理 
本当にする事なくて暇な時でも絶えず妄想があふれ出してくるというのに 
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>43
そこがキモだ 

で、呼吸の仕方だが 
吐く息に集中する 
なるべくゆっくり最後まで吐き切る 
で適当に吸う 
繰り返し 
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
おお、わかりやすく説明するなあ 
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
今までゴチャゴチャ言ったけど 

楽に座って、ゆっくり吐き切る呼吸を続ける 

瞑想でやるのはただこれだけだ 
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>47 
知ってるよ 

でだ 
ここからが重要 
「自我(思考)」君とどう付き合うか 
これが瞑想のキモだ 
ちょっと瞑想やってみればわかるけど、
初めはこいつが大騒ぎでとても瞑想どころじゃなくなる 
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
俺毎晩音楽プレイヤーでちゅぱ音聞いて寝てるんだけどさ 
聞いてる間は何も考えてないんだよね 
これ瞑想に入らないかな 
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>49
それは思考に気づいてないだけだ 
一度思考に意識をむけてみ 
思考をしないなんてのは不可能だから 
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
1回目の呼吸あたりから色々話だすんだこいつは 
自我ってのは本当におしゃべりで自分が思いたくもないことやあの手この手で話しかけてくる 
お釈迦さんもこの自我を「悪魔」と呼んだぐらいだ 
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
思考は自分が意図してやってるものではなく
身体の反射と同じで自分の意思によるものではないということか? 
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>52 
そうなんだ 
普段人は思考を=自分の考えだと思ってるがこれは間違いなんだ 
何故なら自分で制御できないから 
自分の意思に関係なく湧いてくる思考って本当に自分だろうか?? 
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
完全に今にあれとはよく言うけど 
自分が瞑想を通して無になれた瞬間なんて、 
一回しかなかったなぁ 
しかも5秒かそこらくらい 


難しいね 
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
思考=自分じゃないって毎日考えると二重人格になりそうなんだが 
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>55 
自分じゃないは語弊があったな 
自我も自分の「一部」なんだ 
ただこの辺りまで話し始めると潜在意識やら深くて複雑な話になるから今日は割愛する 
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>56
思考=自分じゃないをあまりに意識してしまうと、病んでしまうよね… 
その事を知って、良かったと思うけど 
知らない方が良かったなって思う事もたまにある 
怒っている人を見て「あ、こいつは思考感情に流されてるな~」 
って無意識に見下してしまう 
我ながらとても恥ずかしいけど 

何事も中庸が一番大事って思った 
暇あったらここ読んでみてね 
http://www.geocities.jp/andreaskjp/Japanese/note/note29.htm 
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>64 
そうなんだ 
それも自我の罠なんだよね… 
自我君の1番の目的は「アイデンティティの確立」なんだ 
だからすぐに人と比較したがるし、自分を何とか優位に立たせようとしてくる 
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>67 
瞑想や精神世界を探求してから体重5kg落ちたわw 
わたしはそろそろ足を洗います 

君は探求を続けてくれ!応援している! 
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>72 
俺はあくまで日常に役立つための瞑想をしてるだけ 
あまり悟りとかは目指してないんだ 

ジジイになってから考えるww 
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
やり方の続きだけど 

じゃあそんなおしゃべりな思考をどうするか 
答えは「観察する」 

思考が勝手に湧いてきては流れていく様を 
一歩引いて観る 

そうすることによって思考にとらわれない真の静寂が得られるんだ 
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
この捉え方を少しでも理解できると 
心の平穏というか 
自分に振り回されない人になれるよね 
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>58 
まさにそれ 
お釈迦さんは「人は起きているようで寝ながら生活してるようなものだ」って言ったけど、
いかに普段思考に「振り回されてた」かわかる 
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
自我を観察するもう一つの自我を構築すればいいのか 
言うのは簡単だけどやるのは至難の業だな 
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>59 
ちょっとちがう 
瞑想やりたての人が陥りがちな罠なんだけど、「思考を沈めよう」ってのも自我だから 
何も反応せずただ観察して欲しい 
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
この「思考を観察してる自分」に気づくってのは本当に大切なことで 
それがあらゆる宗教の目標なんだけど 

瞑想ってのは誰にでもできるそこに至るツールなんだ 
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
それを続けてると思考はだんだんと収まってくる 
何も考えない「静寂」にいれる時間が長くなってくる 
この辺りから瞑想の大切さ、価値、効用に気づきだすだろう 
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
今瞑想について考えている自分すらも傍観しろってこと? 
難しくてわかりにくいな… 
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>66 
普段の生活でまで意識しなくてもいい 
瞑想をしてる時だけ、「自我とは独立した真の自己」に気づく時間をもってくれってこと 
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想で自分がごっちゃになる、自分が自分じゃなくなる、みたいな話はよく聞くけど 
それは瞑想の目的なわけ?それとも瞑想をするうちに自然と得られるものなわけ? 
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>61 
精神がとんでもなく病んでる人は逆効果になることもあるみたいだから
そこは注意が必要だろうね 
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
なんか自分が変われそうな気が!!! 
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
自我を観察しようとしているものも結局自我なんじゃないかと疑ってしまって堂々巡りになる 
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>73
自我を観察してる自分てのは1元的にしか体験できない 
あとから思い返したりできないんだ 
体験そのものだから 
言葉にした瞬間それは思考の産物になる 
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
なんか、横になってやったら良く寝れそうだ 
ちょっとやってみる 
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
この瞑想やるとすごくよく寝て目覚めバッチリな朝のような爽快感が得られる 
さらに普段の悩みが軽減されるし、やる気が満ちてくる 

スティーブジョブズが瞑想を習慣にしてたのは有名な話だし、
成功者が瞑想を取り入れているって話は本当によく聞く 


この辺は信じるか信じないかは人それぞれだけど、
インスピレーションがとても得られやすくなる 
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想については難しいからあとでゆっくり考えるとしよう 


>>1は瞑想が日常生活のどんなところで役に立ったの? 
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>79 
悩んでた事がしょうもない自分自身の思考の産物だと気づけたのが1番大きいかな 
日常生活がとても楽になる 
すべてうまくいってる時のあの流れに乗るような感じが続くようになったな 

あとは体調がよくなったのと、ストレス感じることが大幅に減った 
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
俺は今精神疾患が劇的によくなってる過程にあるんだけど
何も考えないことってほんとうに重要なことだよね 

不安と向き合おうとすることすなわち悩みにとらわれることだから 
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>81 
後ろの文、ほんとに同意 
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>81 
振られた彼氏の事を考えない!って思う事は 
考えてると同じ事なんだぞ☆ってことか 
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>81
>>87 
そういうこと 
そういう思考が出てきたことに気づいたら 
「あ、また考えてた☆まったく自我くんたら!」とでも思っとけばよい 

いい忘れてたけど(大事なこと) 
この自我に気づいて、その自我の方向性を自分で変えていくことができるからな 
これが世にいうプラス思考(ポジティブシンキング)って奴だ 
次から次へと勝手に湧いてくる思考がポジティブなら人生うまくいきそうだろう? 

まあよかったら瞑想を取り入れてみてくれ 

やり過ぎはよくないみたいだから1日1~2回できれば上々 
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
心を無にするとか無理じゃね 
本当に勝手に色々頭に浮かんできて自分にむかつくわ 
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>85
「あ、今イラついたな」みたいに感情をある程度遠くから観察すると良いかも 
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
ありがとう 
参考にするわ 


おやすみ 
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>84 
おやすみ 

まあ最後に瞑想するなら自己責任で 
なんか人によっては「魔境」とかいうとこいく人もいるみたいだし
(俺からしたらそれもただの自我を産物だけど) 


現代人は情報に振り回され仕事に振り回され人間関係に振り回され 
挙句に自分の思考にまで振り回されてる 

少しは「静寂」を感じることは必ず人生のプラスになると思う 
てかプラスになることを祈ってる 
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
まあこの辺かな 
何より大事なのは続ける事だね 
結局やらなかったらなんにもならないから 
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想は1日何分やればいいの? 
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>90
最初は2分でも3分でもいい 
思考のない状態に気づいてる時間を少しでももつことが大切 
慣れれば1時間でもできるようになるけど
まあ20分とかやれば効果は充分にあるよ 
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想すると体が軽くなるような感じがするんだがこれ何? 
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>92
瞑想が深まって感じる症状は人それぞれだから心配すんな 
軽くなるってのも典型的な症状の一つだよ 
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
瞑想が宗教からきちゃったのが残念だな 
医学的に有用なものとして日常に普通にあるべきものであってほしかった 
脳科学でも効果が認められてるのに瞑想しようとすると
「宗教」が脳裏をよぎってなんかやりたくなくなる 
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>94
ていうか今は科学と宗教を二分し過ぎなんだよ 
漢方や気功、瞑想とかは東洋における「知恵」だったんだから、
科学的に証明されてないという理由だけで切り捨てる必要は一切ない 
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
日本人の宗教嫌いは最早宗教の域だね 
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
自我に気付く→体にいい!ってとこの根拠が全くない件 
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>97 
体に良いよ 
ストレスを軽減出来るんだもの 
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
なんか知らんが面白そうだな 
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
やってたら寝そうになった 
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
俺も最近、瞑想をマスターしつつあるぜ 
性格が穏やかになった 

そのせいか人間関係もよい感じだ 
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
これは良スレ 
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
須藤元気も勧めてたな 
瞑想とか禅とか 
幽体離脱みたいなのが自由にできるようになるらしい 
14cf1b29bd7e296f284804764e3c7966
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
ヨガも割と近いかもな 
ヨガの熟練者だと数秒間目を閉じるだけで 
8時間就寝したのと同じくらいリフレッシュできるらしい 
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>116 
方法は何でも構わないんだ 
ヨガでも瞑想でも呼吸停止でも 
やってることは全て一緒なんだろうな~と思う 


120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
以前に瞑想やってみたときに突然瞼の裏の暗闇に集中してたら
青い光があふれて目茶苦茶綺麗でまぶしくてビビったんだけどあれなんなの 

意識ははっきりあったし明晰夢のような状態でもなかったのになんだったんだろ 
脳みそ不思議すぎだろ 
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
何も考えないのなら小学生の頃でもできた 
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
>>121
ボケーっとしてるのと瞑想は全然違うからな 
ただ子供が何かに熱中してる状態ってのは瞑想状態とまったく同じ 
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
ちなみに瞑想の身体への効果効用については医学的にも証明されているから! 
ただまあやっぱり自己責任でね 


103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/06(土)
それじゃあ付き合ってくれた人ありがとう 


1001:関連記事をキスログがお送りします:2017/7/4xx:xx:xx.xxID





【美容】鼻の毛穴が閉じる方法をみつけた!!めっちゃ簡単!!


【酷い】1年ほど遊んでた同じ部署の子を振ったら泣かれた。どっちが悪い?


【修羅場】彼女が他の男の車に乗り込もうとしてたんで男を殴った。→男「俺が海外出張の間だけ、遊びの関係を許してた」俺「…」


【効果絶大】毎日スクワット15回でポッコリお腹はへこむのに知らない人が多いね


【その2】タコ部屋から逃亡してきました。


【仕返し】昔、私に「堕胎してくれ」と言った元彼から電話があった。元彼「俺が原因でなかなか子供が出来なくて…」私「だから何?」元彼「え…」


【唖然】店員「閉店ですのでご退席ください」自分「え!?食べ終わるまで待って…」


【異常】新築した我が家に友達夫妻が押し掛けてきて、勝手に魚を焼きだした。私達ってそんなに嫌われてたのかな…


【うわぁ…】彼氏が28歳で貯金350万しかないけど、結婚しても大丈夫か不安。


【自爆】義母「私の通帳どこよ!返しなさいよ!」私「もし私が犯人じゃなかったら通帳の中身は貰いますね」→結果。


【ツンデレ】俺「野良猫が木から降りれなくなってるんで助けてください」消防「できません」俺「え…」→だが…


【衝撃】町内に「やーちゃん」と呼ばれている知的障害の30代の男の子がいる。精神年齢は2~3歳。→そんなやーちゃんがなんと、女の子を妊娠させた…


友人の「貧乏人といたら貧乏な心がうつるからお嬢様学校に子供を転校させることにした!」→私(これで平和になる…)と思っていたら…


【アホすぎ】落ちてたキャッシュカードの裏に油性のマジックで4桁の数字が書いてあったんだけど…


彼女とフードコートに行った翌日、「申し訳ないけどお別れします。お元気で」ってLINEがきた。


【凄い!】太もものむくみに効くツボを押してたら、一晩で3cmも細くなってた!!


【その2】ママ友のEさんが我が家に来た時に限って生活用品が消える。息子「数日待って、必ず縁切れるようにする」私「??」


夫が重症筋無力症と診断された。でも私は夫を支えて優しくしようと思えない…


【バカ】義兄嫁「カフェしたい!」義両親「事業計画を提出して」→義兄嫁「できた!」その計画書見てビックリw

引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1349524627/

コメント
  1. 名無しのキスログ 2017年07月04日 at 20:49

    瞑想なんて精神がある程度鍛えられた人間が手を出すものじゃないの?
    生半可にやったら統失になるだけだろ。

  2. 名無しのキスログ 2017年07月04日 at 20:52

    やったけど、※100同様寝そうになったわwww

  3. 名無しのキスログ 2017年07月08日 at 01:57

    30分くらいやると、ふと脳が切り替わる瞬間がある

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

【ざまぁw】私に味方になるようにすり寄ってくる大トメが気持ち悪い!!こっそりと泣いている良トメを目撃した私は、井戸端会議で盛大にマしてみることにしたo(`ω´*)
彼が話してきた昔話の内容が、私が全巻集めてた漫画の一部の内容そのままで冷めたwwwwww
義姉は常にお金の話ばかりする。皆で集まる時にもお金、私と話す時もお金→常に話題はお金の話で、挙句の果てには私の旦那の給料や住宅ローンにまで にまで首を突っ込んできて!?
いい年してこんなことで下ネタに繋げて楽しそうに笑ってる様子が本当に不快だった。
兄の息子が成人なのでお祝いをあげた。私「お返しはいらないよ」と伝えたのに・・・
義実家には義兄家が同居してるんだけど、義姉が里帰り出産してくる。義母義兄からしたら里帰り出産することに疑問も何もないみたいだが、義兄嫁が半狂乱してて・・・
事故って一時的に記憶喪失になったが、施設にあったピアノを弾いたらスラスラと弾けた。職員さんに「ピアニストだったんだね」と言われ、きっとそうなんだと思ってたがwwwww
「この映画おすすめだよ。ネタバレ見ずに観てみて」とブルーレイを渡されて見てみたら…
姉が結婚8年で不妊治療歴が6年。いまだ子供はいない。 そんな中私が結婚1年でこの度治療などもせず妊娠。
義兄が結婚して同居になって、義兄嫁と初めて個人的に話した時。義兄嫁「私は毒親育ちなんで、色々よろしく」←これそのまんまいきなり言われて、私ポカーン
兄の息子が成人なのでお祝いをあげた。私「お返しはいらないよ」と伝えたのに・・・
何かにつけ電話してきて「駅まで送ってほしいんだけど」「○○まで連れてって」と私をタクシー扱いしてくるコトメがうざい。挙句の果てに、海外旅行用のスーツケース貸してやったら!?
今のアパートに引っ越して2年ほど経つんだけど、突然NHKから契約しなさいと書類が送られてきた。
NEW
離婚してアパートで一人暮らしになったんだけど、仕事で不動産登記調べる作業してる時に何の気なしに「うちのアパートの登記どうなってるのかなー」と調べてみたら・・・
実家はアパート経営しててその家賃収入は私が貰ってる。家賃収入を貰う代わりにアパートの管理と、父の面倒を私達夫婦が見てるんだが・・・
義兄嫁「義兄家の車と私のプリウスを交換して」と玄関で騒がれた「交換無理なら貸してくれるだけでもいいよ」と上から目線で舐めたことも言われてwwwww
小学校の下校途中、クラスメイトが1人行方不明になった。親や近所でも探したが見つからず、雪が溶けかけてから・・・
私チビデブ。夫と結婚指輪を買いに行ったら指輪のサイズが〇〇で衝撃的だった!?←店員さんに5度見位されて恥ずかしかった件wwwww
交通量の多い交差点の角に訪問介護?看護ステーション?があるんだけど、そこの車が頻繁に信号無視してるのを見かける。
友人の紹介の男性とお付き合いするかどうか見極めの段階で妹を紹介した。私と3回ほどあっていたので緊張はしていなかったが、彼は女免疫ゼロに近い喪男→妹とお茶した後、感想を聞いたら!?
【困惑】男友達「私子の友達を紹介してほしい」私「〇さんはかなりかわいいよ。でもその子は..」男友達「え!?」→結果
初対面からなんとなく「この人苦手だな」と感じた人が前の職場にも今の職場にもいる(いた)んだけど、共通して全然仕事ができない。
インスタでよく汚部屋脱出します系のリールが上がるんだけど部屋もコメ欄も地獄すぎ。
旦那に突然抱きしめられて『ごめん、そろそろ欲しい。駄目か?』と言われたので丁重にお断りした結果
遠距離恋愛中の彼氏と普段あまり連絡を取らなかった。それでも月に1~2はメッセやSkypeで話していて、信頼し合ってたから会えなくても頑張ってきた→だが先日〇〇を忘れられてて・・・
義姉は常にお金の話ばかりする。皆で集まる時にもお金、私と話す時もお金→常に話題はお金の話で、挙句の果てには私の旦那の給料や住宅ローンにまで にまで首を突っ込んできて!?
「この映画おすすめだよ。ネタバレ見ずに観てみて」とブルーレイを渡されて見てみたら…
義兄夫婦の子は半年なんだが、生後1ヶ月の頃に丸一日義母に預けてショッピング、3ヶ月の時もタイミングを合わせて帰省したが朝から赤ちゃんおいて出かけて帰宅は夜だった←これって普通じゃないよね?
友人の元旦那が私を元妻と思い込んで3時間半くらい喋り続けてたんだがwwwwww
結婚前も後も、私達の事は完全無視のコトメ。ウトメも旦那も「早く結婚してくれないかな」とよくボヤいてたら…なんと結婚することに→そして、私に連絡取ってくるようになって!?
義実家から旦那経由で「休日に遊びにおいで」と誘われ、美術館→食事のコースと聞いていたので私も旦那もそれなりの服装で行ったら!?
トメは京都生まれだが、生まれてすぐ引っ越しているため京都っぽさは一切無い。なぜか「自分は京都生まれ」ということに誇りを持っていて!?
姉が結婚8年で不妊治療歴が6年。いまだ子供はいない。 そんな中私が結婚1年でこの度治療などもせず妊娠。
PICK UP