最新情報をCHECK!! 

若い男女の浴衣の着付けが無茶苦茶。昔は通りすがりのおばちゃんが直してくれたりしたものだが…

コメント(18)

人気のおすすめ記事

【不倫】「嗚咽」と一緒になるため離婚した結果……wwww
【困惑】嫁の入院中に嗚咽とのランチを楽しんだ結果wwww
【衝撃】旦那の元嫁をハメた理由がやばすぎたwwwww
【衝撃】離婚成立の理由が「嗚咽」とかwwwどんな結末待ってる?
【困惑】嫁が実家から離婚届送ってきた!俺が復縁したい理由がコレwwww

奥様が語る昭和の思い出

341: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 16:54:58.59

昨夜渋谷で盆踊りが在ったのか
浴衣の若い男女だらけだったが
着付けがもう無茶苦茶
夜鷹かバカボンか藤山寛美か正司敏江か横山大観無我か・・・と言う惨事
昔は取りすがりの知らないおばちゃんが
「アンタ浴衣でそんなナリ駄目よ!」
と直してくれたりしたものだがそう言う世代も絶えた

大昔沖縄の知人が
「銀座をゴムゾーリで歩いてたら知らない女性から 貴方何つっかけてんの、ココ銀座ヨ!と怒られた」と

 

343: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 17:07:43.94

昔は取りすがりの知らないおばちゃんが 「アンタ浴衣でそんなナリ駄目よ!」と直してくれた

デタラメ

 

344: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 17:33:20.14

銀座をビーサンで歩く若者は今も昔も普通にいるけど鞄を持たずに手ぶらで歩いている所を見ると多分地元の人なんだろうと思う

 

347: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 17:42:08.09
近所の花火大会でも同じ事思った!
やっぱり変よね。
ちっとも小粋じゃなくて、鈍臭い。
美容院も着付けをする人が若い人だと
だんだん自己流になっていくのかなと思った。

 

349: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 17:52:22.94

>>347

浴衣は清潔感第一なのに過剰にいろいろチャラチャラつけて化粧も濃くて台無しにしてるよね
てか今どきは浴衣も美容院で着付けてもらうの?

 

350: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 19:18:39.20

>>349

そうとしか思えなくない?
ああいう着付けしてる人が、自分で浴衣を着られるとは思えないよ?

 

351: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 19:23:52.10

今はセパレート浴衣ですよ
上と下にわかれてますよw

 

352: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 19:53:23.73

あのね、着物なんてものは時代に合わせて着方を変えていったほうがいいんだよ、特に浴衣とか

なんでもこれが正しい着付け!とか昔に固執してるから、和装が廃れてく
浴衣なんかはレギンスと合わせたり、アクセも派手に付けたり今風にアレンジしたほうがいい

事実花火大会のカップルなんかは、浴衣増えてんのよ、フリースタイル浴衣になって

出雲阿国だって男みたいな髪型にして着物もニュースタイルで人気がでた
そうやって時代に合わせて変化していくのが、新たな伝統になる

 

358: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 22:18:58.01

>>352

> あのね、着物なんてものは時代に合わせて着方を変えていったほうがいいんだよ、特に浴衣とか
> そうやって時代に合わせて変化していくのが、新たな伝統になる

着物に限った事じゃないけど、
基本を理解せず自己流だけが独り歩きし、いつしかそれがスタンダードとなる現状
伝統の冒涜としか思えない

 

359: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 22:24:22.73

352の言ってることも分かるし358の言ってることも分かる

個人的には358派なんだけどね
だってその方が風流だし季節感もあるし、綺麗に感じる
伝統も忘れたくない
でも、時代と共に変化していかなきゃいけないのかもしれないな~とか、複雑

 

353: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 19:59:59.90
私も歳なのかもしれませんが昭和生まれとしてはやはり着物や浴衣は今風ではなくて昔の伝統のままにと願うな。
レギンスと一緒の浴衣なら要らんわ。
今風のアレンジは昭和ではなくて平成。

 

360: 可愛い奥様 2018/07/22(日) 22:35:43.38

フリースタイルも伝統もTPOに合わせて両方あっていいと思うけど式典みたいなハレの場では伝統に沿った着付けが似つかわしいしかといって伝統に固執する人が着物のルールをよく知らない人のフリーな着方を遠回しにけなすようなのは意地悪で感じ悪いなぁと思うし…

桜の着物は桜の季節の前に着る、って粋は素敵だと思うけど、さくら柄の着物が好きだから季節を問わずに着る、っていうのも個人的にはいいんじゃないかと思う。
まぁ場所を選べばって事かも知れないけど。

 

367: 可愛い奥様 2018/07/23(月) 08:01:18.03
着物の伝統云々はそう言う業界にいる人が守って後世に伝えていけば良いよ
一般人はそこまで興味は無いし、家でも学校でも習わないし
習い事でもしなけりゃそもそも着る機会も無いし、フリーで全然OK!位にしないと先細りする一方だ
若い子が奮発して30万の振り袖を着てネットにUPしたらそれを年配者が冷笑して
「安過ぎるw」なんてコメントが続いたら嫌がって誰も着なくなる
ハレの場で30万のドレスを着たら
「安い」なんて言われないのなら皆洋装に行くわ

 

372: 可愛い奥様 2018/07/23(月) 09:23:50.85

>>367

そうそう、守る人が守るべき伝統はあるんだろうけど、裾野のほうは自由にさせてくれなきゃ、浮き世離れした古代の遺物になるだけ。
一般人が自己流で、日常~ちょいハレ気分で和装テイストを楽しんでるのを潰しにかかるこたぁなかろう。

 

373: 可愛い奥様 2018/07/23(月) 09:24:21.26
お茶席とかも初心者が無作法したらその場で注意するとか教えればいいのに
終わってから「もっとお稽古してから来るものよ」と笑いものにするから二度と行かなくなってしまうのよね…

 

 


嫁がパートに出始めてから偉そうになった。嫁「少しくらい家事に協力してよ!」俺は年600万稼いでるんだが?


そろそろデビューしてもいいかなと10歳の息子を連れて天下一品に行ってきた。「父ちゃん学生の頃これよく食べてたんだぞ~」


旦那の稼ぎがいいらしい友人が奢ろうとしてくる。友「旦那が育児手伝ってくれない、仕事ばっかり」私(養ってもらってるのに…)


私と旦那は毒親関係の互助会で知り合った。旦那「両親と一緒になって嫁をイビれば俺へのイビり負担が減る!」


1メートル程度の津波でこんなに騒ぐか?


妹が高スペックな結婚相手を紹介したら両親は大喜び。けど、婆ちゃんだけは「あれには悪魔がついとる」と大騒ぎ。


旅行で友人に車を出してもらったら事故ってしまい、お詫びとして友人たち連名で10万渡した。2年後…


私「あなたの希望で専業になったのに」夫「じゃぁ交換する?」私「そうしよう!私が復職した方が年収いいし」そしたら…


22年間一緒に暮らしてるのに、父が私の嫌いなものを全く覚えない。


建築士「神社の鳥居って、今の建築計算上からすると立つわけがない数値になる」


地元が災害があった友人には「大丈夫か?」など連絡したのに、昨日の地震で親しい友人2人からは何にも言ってこない。


鮭の皮を電子レンジにかけてカリカリにしようとしたら、ブブブって鳴りながら青白く放電したんだけど…


俺「うちの親が遊びにきたいって行ってるんだけど…」嫁は嫌がるもんだと思ってたら予想外の反応だった。


ママ友に誘われてフードコートに行ったらおにぎりと水筒を持参していた。うちの子はステーキ店のランチメニューにしたんだけど…


【①】アメリカ人の友達ができた。アレックス「ええっ!?君は日本人なのにLucky Starを知らないのかい!?」俺「流れ星?」アレックス「オ~マジかよ」


うちの娘(3)が他人に「じゅーしゅちょーだい」とおねだりしたら、その人は嫌そうな顔をして去った。悔しい、許さない!


友人が我が家の麦茶を絶賛してくれたので1袋あげたら苦情がきた。「水出しできないなら最初に言ってよ!」


俺と友人は『噂話ってのはどれくらいの速度で広がるもんなのか』と考え、ある実験をしてみた。
 

引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1530463541/

コメント
  1. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 08:32

    352はドヤ顔で語ってるけど、持論の前提として「まずきちんと着られること」があるって分かってないな。着崩すのと着崩れてるのは違うんだよ。

    和服に限らず綺麗なものを汚く着てるのはみっともない。

  2. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 09:09

    今のきっちりかっちり着る着物も明治以降みたいだからな。

  3. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 09:11

    こういう妨害しかしない奴らのせいで和装が滅びたんだなって

  4. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 09:42

    私も大学生の頃、知らんおばちゃんに直してもらったわ

    着付け、習ってないと難しいね

  5. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 10:20

    ブらのままで浴衣着るから胸が帯に乗ってる着方だけは未だに慣れない。
    胸が重いんです!って前のめりに歩くから、下駄がそのせいでみんな鬼太郎みたいにカランコロンw
    せめてブらトップで着てくれや。
    ウェスト括れは洋服だ。
    その違いくらい覚えろよ、鬼太郎

  6. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 10:56

    安い浴衣を着るのもテキトーに着るのも若い時だけなんだからいいんじゃない

  7. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 11:07

    元々は大衆も着る物だったのに伝統伝統である一定異常の格式ばかり重視した結果
    高級着物しか残らず、売れず、職人も離れ業界は30年で1/6まで縮小
    着物屋はなりふり構わない軟禁してまでの営業でTwitterでも問題にもなってる

    たかが服じゃん 好きに着たらいいよ
    ましてや浴衣なんて寝巻きじゃん 寝間着の伝統的な着方?正しい着方?
    プライベートの服なんて自尊心を満たすもので他人の評価なんてどうでもいいわ
    伝統は大事にしたい人が大事にしときゃいいんだよ
    それで失われるような伝統なんて元々ろくなもんでもないよ

  8. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 12:26

    江戸時代以前は文字通り湯上りに着るバスローブみたいなもんだったとか

  9. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 12:34

    本当それ。着物だってたかが服。きれいに気付けないとー、それには着付け教室行かないとー、でやれ月謝だ押し売りだなんてされたら誰も着なくなるんだよ
    自己流だろうがなんだろうが興味もって裾野が広がって、その中の何割かがちゃんと着たいと学べば伝統は繋がる
    着物にもユニクロみたいに安くて無難で手に入りやすいところがあればな

    ※7
    平安時代だと蒸し風呂なんで、今で言う浴衣を着たまま入る
    それがだんだんバスローブのようになり現在へという感じ

  10. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 13:20

    若い時は好きに着れば良い。ただある程度歳を重ねると、普通の人は若い頃のような安っぽい格好では恥ずかしくなるから、その時に改めてきちんとすればいいと思う。
    恥を知らないBBAは後ろ指さされてればいいわw

  11. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 14:51

    おしゃれするのならいいんだけど、着崩れはかわいそうになっちゃうから
    直してあげるときもあるわ、着付け免許持っているから。

  12. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 15:13

    ババアどもうっせぇな

  13. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 17:13

    その伝統ってのはバブル期の成金が勝手に作ったものなんだがw
    浴衣なんて庶民が着るものだったのに作法もくそもあるわけがねえだろ
    逆に恥ずかしいわ

  14. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 17:40

    しかしまぁある程度はきちんと着付けできたほうがいいのは確か
    洋服だってボタンを掛け違えて着てたら間抜けだろ

  15. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 18:34

    はたち超えた女性がすね出して着てるのだけはみっともないと思ってしまう
    いっそミニスカート風ならまだマシなんだけどね

  16. 名無しのキスログ 2019年06月26日 at 23:24

    めんどくさいなー
    一生和服なんて着なくていいし、こういう風に思う人が多ければ50年のうちに着物文化は滅びるだろうね

  17. 名無しのキスログ 2019年06月29日 at 18:06

    着物の着方を定着させるならもう京都のお店の店員さんみたいに
    着物を制服にするしかないよ
    公立高校あたりの制服を冬服:着物 夏服:浴衣にするぐらいやればね
    でもなんか朝鮮学校ぽくならねぇか

  18. 名無しのキスログ 2021年08月11日 at 05:16

    浴衣の着付けできるけど、左前になってようが変な着方してる人がいようが別に本人の自由だと思うし何も言わない。
    心の中でみっともないとは思うけど。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

義弟子とうちの子は同じ学校。突然うちの下の子が半泣きで帰ってきて、手には給食エプロン「1年×組、義弟の名字」が書いてあった→意味がわからないので、義弟嫁に電話してみると!?
NEW
彼「風邪で休んでいる助けて」と電話がかかってきたので、お見舞いに行った。私「病院へ行った方がいいよ」彼「薬なんか信用できない」と断固拒否→しかし私の前では!?
ウトメはヘソクリを冷蔵庫に隠してたらしく、義兄嫁がくすねようとした。だが冷蔵庫にあった塩辛で手が汚れたので、手を洗っているとトメが帰ってきて…苛立った義兄嫁が!?
私(35)「イッショウゴンゴウでお願いします」義弟嫁(25)「変な方言使わないでください。お年寄りの言葉は分からないです(シクシク・・・)」
土地を購入する予定で、土地を実際に見て候補に入れていた。義実家にお邪魔した時、夫がゴロ寝しながら「土地の資料、父母に見せてやれば」と言ってきた→その態度にカチンときて!?
嫁が間男とホテルから出てきた瞬間その男の下半身を蹴り上げた。その後はアツいお仕置きタイムへ【前編】
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
NEW
知ったかぶり義兄嫁が、うちの猫の品種を「メイクイーン」だと言い張るのが、じゃがいもみたいで地味にイラっとする←報告者も間違えてて草
【修羅場】指輪を無くしたのに平気な嫁...その後実家に行っちゃった結果がコレwwww
嫁が飲み会の後に無断で外泊。『友達の家に泊まった』と言ってるがクロだよな?
母がパートを始めてからヒスが減った。そんな母が『この資格』を取得して50代でバリキャリになった...
親戚のお婆さんが老人ホームに入居する事になったので、お手伝いに行った。その親戚の家に停めていた私の車の鍵を弟に壊されて、中身を盗まれたので実家に「アイツを処分しろ」と父親に迫ったら・・・
ものすごく好きだった人と奈良公園にデートに行った時、お腹が空いたから食べるところを探したが、食堂しかなくそこへ入った→そこで見た物で彼氏に冷めてしまったwwwww
毒親育ちの義兄嫁。うっかり家族や子供の時の思い出話など、少しでも自分に嫌なイメージがあるものを話題にするといきなり不機嫌になって!?
NEW
嫁が間男とホテルから出てきた瞬間その男の下半身を蹴り上げた。その後はアツいお仕置きタイムへ【後編】
昔の彼女に二股されていたという話をしだした彼。内容が内容なだけに「へぇ~」と無関心に返事。しばし無言の彼→すると突然!?
コトメが同居の我が家に毎日子供を連れて遊びにきては、当然のように家の駐車場に車を停める。先にこっちの友達が停めてたら「場所を空けろ」と言ってくるし、さらに・・・
弟がツーリング中に事故にあった。一緒にツーリング中だった弟友人と警察から連絡を受けて両親+私とで大急ぎで病院へ。病院へ行くと、弟友人と警察官+ジャージ姿の男性がいて・・・
【豚肉失礼します】友人の結婚式に行くだけでフリンを疑うトメにDQN返し!携帯の着信音を変更して差し上げた。←オマケもつけてあげたから、昨日は修羅場だったらしい(
私は産休で家にいて、上の子の登校は散歩がてら毎朝一緒に行ってる。下の子が生まれたら、こんな時間も減るだろうから今をすごく大事だと思っている→そんな私達を見かけた義兄嫁が・・・
アタシ、不倫相手と『これ』をお揃いにしてしまうwwwwwwwww
面接官「大型どころか4tの経験も無いんですかー」俺「貴社の経験者って言うのは、よそでトラック乗ってて嫌になって辞めた癖にまた同じ業界を転々とする人達の事ですか?
車関係の仕事をしている私達夫婦に新しく買った中古車を自慢する義兄嫁。電動スライドドアが開かなくなったらしく、アポ無しで旦那の職場に現れるように→身内だからと無碍にはできず・・・
義弟が結婚後3年ほど経って「結婚式をする」と言うので飛行機の距離を行ってきた。会場に行くと招待客は義弟嫁の友人が中心だった→その理由を後で義母から聞いてドン引き・・・
彼氏からのプレゼントは、私が贈ったものの半分~2/3程の値段の物「お金じゃない、大事なのは気持ちだ」と思って気にしてなかったが、クリスマス過ぎて4日たったころ・・・
「いくつになっても遅すぎることはないの」とバイタリティ溢れていた院卒のトメ、結婚した途端豹変!?旦那兄弟もショックのあまり結婚を迷うほど・・なぜこうなった(゚д゚
新幹線の改札で高校生くらいの男がJRのお姉さんに怒鳴っていた。急いでいるようで「切符買う時間ない!車中で買うから中に入れろ!」と大声で言っていて・・・
彼とは中距離だった事もあって月に1、2度のデートするくらいだった「代わりにメールや電話をいっぱいしようね」と言ってたが、付き合って半年たった頃から、彼があまり連絡をくれなくなって!?
【結局地獄】不倫してしまった妻が語る罪悪感の日々がヤバすぎる件wwww
俺「嫁といるのが苦痛なんだよなぁ」美人「じゃあ私と結婚してみようか?」俺「!?」 → 本当に離婚して美人な友人と再婚した結果……
「お宅の子供が車に当てた!」と向かいの奥さんが激怒。→ところが話をよく聞いてみると…
義弟子とうちの子は同じ学校。突然うちの下の子が半泣きで帰ってきて、手には給食エプロン「1年×組、義弟の名字」が書いてあった→意味がわからないので、義弟嫁に電話してみると!?
【修羅場】40歳会社員が18歳短大生と交際開始!衝撃の結末がコレwwww
PICK UP