最新情報をCHECK!! 

【雑学】江戸時代の夜って怖すぎ。豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい…

コメント(0)

人気のおすすめ記事

江戸時代の夜って怖すぎやろ
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:35:39 ID:77d
この時代に使われていた行灯は、豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしいで
ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ、だから怪談が流行ったのかもしれん

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:37:44 ID:Xth
のっぺらぼうとか何で顔分かったん?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:38:45 ID:77d

>>3

江戸時代の後期にはちょうちんや蝋燭が流行って、それは懐中電灯並の明るさだったらしい

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:38:12 ID:eQb
いちいち火つけるの勿体ないしな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:38:12 ID:RTw
月明かりがあるで

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:38:17 ID:wNf

お琴さん、夜道は危険じゃ

付いて行ってしんぜよう~

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:38:42 ID:str
この頃って普通に幽霊とか信じられてたんやろ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:39:34 ID:KlQ
夜であるかないやろ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:40:29 ID:77d

>>12

6時ぐらいになったらもう暗いやん?
それでこの明りはきついやろ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:40:14 ID:S26
夜はしっかり室内にこもって
番所とあと番所とはべつに旗本の手下の侍どもがそこら中にいて警備してたらしいな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:44:11 ID:icU
星は綺麗やったやろなぁ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:45:36 ID:77d
しかもいちいち明りつけるのに火起こさないといかんし
ワイがこの時代行ったら耐えられないわ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:46:44 ID:Lms
娯楽という娯楽はないやろな

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:47:20 ID:77d

>>20

歌舞伎と絵と、あと何やろ?

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:48:48 ID:tGB
田舎やったらわかるけど、月明かりってすげえ明るいで

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:49:17 ID:77d

>>25

一応見えないこともない・・・のやろか?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:49:08 ID:Lms
まぁ犯罪とかもあまり取締がないだろうし性犯罪とか多そうやな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:53:59 ID:G82
江戸時代なんて天道様が昇ったら起きて沈んだら寝る生活やろ
時を告げる鐘(丑の刻とかいうやつ)も昼の長さを基準にしてたから夏と冬で1時間の長さ違ったし

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:55:14 ID:77d
トイレ行く時とか大変やろなぁ

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)00:55:27 ID:G82
インターネットが無かったから人と話さないと何の情報も入ってこないんで皆陽キャだったらしい

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:01:38 ID:KlQ

>>39

ネットの普及ってクソやわ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:00:46 ID:I31
幕末美人とお付き合いしてぇなぁ
no title
no title

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:05:20 ID:8Uy
辻斬りもよくあったらしいしな

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:06:30 ID:Am1

>>54

お外出れんわ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:13:18 ID:TCp
真っ暗で暇やしみんなで集まってお話したろ!から落語やら怪談やらが発展したって聞いたで

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:17:03 ID:77d

>>71

そうなんか
確かにあれだけ暗いなら、創作の説得力はありそう

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:19:11 ID:jmG

>>71

闇に何かいるかもしれないっていう本能的な恐怖からも発展したってのは世界共通やな
だから白夜のある国やと明らかに妖怪の伝承が少ないらしいで

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:19:35 ID:77d

>>81

嘘松作り放題やろなぁ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:14:52 ID:G82
当時の捜査方法とかガバガバっぽいしな
同心(今で言う警部or刑事)が岡っ引き(今で言う巡査)引き連れて適当に推理して書類書いて終わり
密室殺人とかやったら簡単に完全犯罪達成できそう

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)01:16:22 ID:I31
当時の捜査、裁判なんて
恨みあったらしいしこいつが犯人でええか!がほとんどやろ
≪ 前へ12
1 / 2 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP