最新情報をCHECK!! 

【衝撃】「いじめを親に隠す理由」が…みんなの意見がコレwwww

デフォルト画像
コメント(1)

人気のおすすめ記事

360: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 15:22:26.42 ID:tRBAeyAg
なんでいじめられた時に家族を失望させるとかって理由で隠すのかね
一人で抱え込んで不登校になったりジサツでもされた方がよっぽど失望するし家族が自責の念にかられるのに
361: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 15:41:23.10 ID:peuRNeeG
この手の話聞くたびに自分が思うことは、
小学生くらいの年齢で自サツするほど思い悩んでるのに親しい家族に完璧に隠し通す、
って、本当は不可能でなにかしらサインや微細な変化は出てるんじゃないかと思ってる

両親共働きで子供と過ごす時間が少ない、一緒にいても「自分の時間」とかスマホに
集中してる時間が多い、いじめとか学校の監督責任だと思ってる、親自身人間的に未熟
だったりすると気づきにくいんじゃないかな
精神的に余裕あって毎日数十分間でも子供に意識を向けて
「今日学校どうだった?」とかの会話をしていて、なんでも話せるオープンな空気が
あれば、子供がこんな風に自分ひとりで抱え込む必要自体がない
食欲が少なくなるとか、楽しいはずのアニメやおもちゃなどへの感情表現におかしな
変化で出るとか、大人でもタヒぬほど悩んでいれば現れる身体症状などが出たりするはず

機能不全家庭の予兆というか、なにか親の方から普段から言外に
「めんどくせえこと家に持ち込むなよ。『親に迷惑』かけんなよ。そんな子供は悪い子で
愛情に値しないんだぞ」という支配的雰囲気が、子供がこういうこという家庭には
あるんじゃないかと思ってる

362: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 16:27:10.14 ID:lzVwpMUS
>>361
同意
363: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 16:45:21.81 ID:akVrQ6D4
大人でも家族が気付かず病んでジサツなんてことあるのにそれはさすがに暴論だろ
365: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 17:24:49.24 ID:peuRNeeG
>>363
「大人でも」ってなに?それなんの比較?もしかして逆を間違えたの?
「大人でも体は正直に様々な症状を出すのに、もっと屈託ない子供であれば」
って書いてるのに
366: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 17:25:07.69 ID:prRLrt9Z
だって子供だよ?
生まれて10年経つか経たないかの子の知恵なんて
大人が、しかも親がそれを見抜けなくてどうする?
今までどうやって生きてきた?
子供ってそういうの隠すけど、ばればれだよ
ちょっとおかしいと思ったら、同級生の親なり、近所の子なり、何か情報を手に入れる手段は幾らでもある
368: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 17:52:20.77 ID:9hXLWAew
>>365-366
そんなもん身内が痛いほどよく分かってるんだよ
被害者の身内傷付ける発言してる自覚ないだろ
364: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 17:23:46.79 ID:HFL21apd
今ならICレコで録音して警察行にも出来るのに、昔はもしカセットに録音
したところで警察もプゲラッチョで相手にしなかっただろうね
369: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:00:33.47 ID:GkTz8RR4
大人や賢い子供ならイジメの事実を親や先生に報告した方がいいと判るんだけど、
(自分も成長するにつれて親に言えば良かったと思うようになった)
隠す子供っていうのは「毎日楽しい学校生活を送るのが親が望む理想の子供」だと思い込んでるから
自分がイジメられてると判ったら親が失望すると信じてる。だから隠す
親に学校どう?と聞かれれば男子にイジメられてる事は言わず、
授業でこんな事があったとか女子の友達とこんな話したとかの話題を普通もしくは明るいノリで話す
とにかく家では明るく伸び伸び過ごす。そう装ってるのではなく
学校にいる時より実際楽しいから家では自然にくつろいでた
イジメの事実を隠し通して小中卒業し、男子のいない女子高進学した時には達成感すら感じてた
今考えるとバカみたいだけど、実際バカな小中学生だったから仕方ない
370: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:11:48.96 ID:71PJTyra
どうだろうね
親の理想と外れるからというより、虐められる嫌われる存在である事実が恥ずかしいってのはあると思うよ
親に失望はされないし守ってくれるのわかっていたとしても
虐められてる子はただでさえ自尊心傷付けられてるのに、それを身近な人に知られるってのが堪えるんだよ
虐められている環境を知られていない環境が救いになる事もある
人によるけどそういう感覚もある

それに虐めって親が入って止まることはあるけど、それで好かれて友達が増えるという訳でもないんだよね
攻撃はかわせるし支えにはなれても、そこからは別の問題になる
まぁジサツしたら元も子もないからタヒぬくらいならってのはあるけど、心はそんなに簡単に割り切れないから難しい

371: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:19:59.55 ID:5JcUtc/s
>>361 が言う『支配的雰囲気』を『思い込みによる無意識の同調圧力』と考えると
言わんとしていることは分かる気がする。

例えば、親に「我が家には何も問題はない」という思い込みがあったら
バイアスが働いて、子供の変化や兆候に鈍感になる可能性は高いと思う。
一方で、「家庭の和平を乱すのは悪いこと」と子供自身が無意識に思い込んでいたら
子供は親に相談しないだろうし、親も問題に気づくのは難しいと思う。
結果が同じだからと言って、原因や過程も同じ、とは言い切れないので
いろんなケースがあるんだろうね。

372: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:21:20.43 ID:peuRNeeG
>隠す子供っていうのは「毎日楽しい学校生活を送るのが親が望む理想の子供」だと思い込んでるから
>自分がイジメられてると判ったら親が失望すると信じてる。だから隠す

ここだよ
生まれたての赤ん坊はそんなこと思わない。生きるのに必タヒ
それが親に苦痛や悩みを「隠さなければいけない」という間違った思い込みをいつどこで
学習したか(させられたか)
子供にとっては家庭がまずこの世界のすべてだ
親が家庭内の空気を作ってるんだろう。その子が生まれてからの積み重ねだ

>>368
子どもの苦痛を隠させたり見抜けなくて教師や学校に責任なすりつける人間の心情が
いじめから保護者に「保護」してもらえずジサツにまで追い込まれて亡くなった子供より上かよ

大事に至る前に親として必要な気づきや対処できないような奴は子供なんか産むな、と思うわ

378: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:45:34.35 ID:GWHUIX4n
>>372
誰も上とか下とか言ってないよ
あんただけ
そんな理屈で解決するようなもんじゃないんだよ
他人事じゃないの分かってないでしょ
376: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:42:34.54 ID:IqpyyjKJ
それで、実際 >>372 は経験者なの?
子育てしたことがあって、しかも子供がいじめにあってて、自分はそれに気がつくことができたという経験値から話してるの?
それともそういう子供たちのケースをいくつも見てる専門家とか?

もしそうじゃないなら
言いたいことはわかるけど、世の中には様々な程度問題があるということを無視してあまりにも独善的な考えに陥っているように見える

384: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 19:08:31.66 ID:peuRNeeG
>>376
専門家じゃない
虐待毒親機能不全家庭の出身者で、小中といじめられた方の経験者
それから国籍またいで自分のそだった家とはまったく違ういろんな親子関係を
見させてもらう経験して、自分の家がどれだけ異常だったかを大人になって知った

おっしゃる通りたしかに乏しい経験値から偏った見方をしてるかもしれない
だが、十年くらい前だったか小学生の女の子が学校でのいじめを苦に
ジサツした事件の報道で、親が自らの見落としをまったく考慮にいれず(というかインタビュー
を聞いているとその概念すらない様子だった)100%学校側に責任転嫁して訴訟を起こしているニュースを見て、 >>361 の疑問を強く抱くようになった
家族ってなんなんだ、この子の家では親子間のコミュニケーションがないのか?!、と
家族そろって食事する回数が少ないとか、共働きとか、近所づきあいそのものの消滅や
核家族化の問題もあるかもしれない
が、やはり、子供作るならその子が将来危機的状況を迎えた時、親は最後の砦として
相談相手として選んでもらえるような人間であってほしいとずっと思ってる

388: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 19:13:05.08 ID:V9FLvEYx
>>384
あまりにも極端でしょ
木を見て森を見ず
397: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 20:32:43.70 ID:1BxWuLwd
>>384
>ジサツした事件の報道で、親が自らの見落としをまったく考慮にいれず
その時の親の心理状態も加味して考えないとだめだ
親たち自身の見落としに全く気付いてない場合もあるが
どこかに悪者を作って責める事でしか心を保てないような状態になってたりもする
373: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:26:52.72 ID:OorC/s2A
親の接し方なのかねえ

俺も中学生筆頭に3人子供がいるけど、辛いことがあったら話してほしい、もし本当に学校にいくのが
嫌になったらしばらく休んだっていい、
お父さんとお母さんは何があってもお前たちを守ると話してる
人はどうしても好き嫌いがある、嫌いな人ができるのも自分を嫌いな人が出てくるのも仕方がない、
無理に仲良くしないでもいい、折り合いの仕方をよく考えればいいとも
いま通ってる学校が世界の全てではない、極端な話同級生全てに嫌われて辛すぎるなら
引っ越したっていいんだ。それで子供を守れるならそれくらいするよ。幸い子供たちは
今のところトラブルもなくやってるけど

子供の学校でジサツしたお子さんが実際いてね。その時家族でたくさん話をした。他人事ではないよ

親としては子供を守れないことが何よりつらいことを子供にもわかってほしい、困難な時は頼ってほしいよ

374: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:37:29.84 ID:5JcUtc/s
イジメられてジサツした子供の親には、そのタヒに対して責任がある、というのなら
ジサツへと追い込んだ相手とその親にも責任がある、ってことでいいのかな?
ここいらへんの責任問題って複雑だよね。
375: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/16(金) 18:39:04.54 ID:D9fsoobk
経験あるけど親には絶対知られたくなかったな
虐められることよりそっちのほうが嫌だった
家族のことは好きだったけど心配かけたくないとかより恥ずかしかった
3ヶ月くらい不登校になったとき理由は言わなかったけど察して休ませてくれたのと無理に行かせなかったことには感謝してる
話聞いてあげるのも大事だけど自分の場合はそっとしておいてもらえるのが1番有難かった
≪ 前へ12
1 / 2 ページ
コメント
  1. 名無しのキスログ 2024年05月27日 at 01:50

    大人として考えても別に同じだろ
    会社で自分が役立たずポジションだったとしたら
    親には絶対に知られたくないだろ
    きちんと仕事できてると思っていてほしいだろ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP