最新情報をCHECK!! 

【悲報】嫁が不治の病に「治る治る」連呼して絶望されてる旦那がこちらwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:12:58.41
>>657
事実を伝える医者とポジティブ過ぎるあなたに
挟まれて辛いんじゃない?
割り切りたいのにそれを理解してくれないってのは
奥さんがつらそうだね
治らない前提でこれから二人でどう暮らしていくか
話した方が前向きだと思うよ
不治の病って事は貴方も治らないの理解してるんでしょう?
それでも治る治る言い続けるのは前向きでは無く
引き止めてるだけでしょ
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:01:31.78
>>657
つらいね
軽く聞こえるのかもね
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:10:47.12
>>657
不治の病なんだろ?軽く「治る治る」言うのもどうだろ?病気の内容次第だけど、嫁さん解ってるんじゃまいか
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:14:27.43
>>659
>>660
同意だな
治らないものを治る治る言っちゃいかんだろう
嘘はダメだよ
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:24:01.87
「大丈夫大丈夫、治る治る」
すげー適当感
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:45:25.67
>>657
病人の立場からするとありがた迷惑でしかない
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 22:53:54.46
嫁の気持ちがわかる。
嫁は治らない、一生付き合う病気でそれを受け入れようとしているのに、横から「治るから」なんて言われたら、「お前は私の事何も見ていないのか?」って思う。
浅いよ。
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:13:39.11
アレルギーとか治らないものを「治る治る」なんて言われたらイラつくどころじゃないよね
それが目みたいなデリケートな器官だともうね…
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:15:04.41
治る治るっていうんなら案出さなきゃ説得力ないよね
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:15:12.37
良くなることはないってことは、つまり遠からず失明するって事だよね
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:31:15.79
え、フツーに眼病だと思ってたが
白内障とか緑内障とか
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:34:37.23
>>673
不治の病だってさ
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:35:29.79
白内障は手術すれば大体治るから緑内障だろうね
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:36:48.55
>>657
>>諦めてほしくないんだがどう励ませばいいかな

「大丈夫w大丈夫w治るw治るwww」

677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/07(火) 23:42:44.68
旦那もアレだが、嫁もアレだな
完全失明になってから喚け
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水) 00:32:52.76
途中経過の方が恐怖感強いと思う
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水) 01:03:09.49
前に、嫁が松岡修造ってのがあったな。
なんでもドンマイドンマイ!言ってくるっての。
最終的に逆に鬱になりそうだかなったとかで離婚してたな。
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水) 01:24:30.72
諦めないことと現実を認めないことは違うよ
それに人間の心って大きく揺れるものでしょ?大きな決断の前には大きく沈んで反動をつけなきゃ
あなたの対応は奥さんが辛い現実を受け入れて、次への弾みにしようとするのを邪魔してるだけのように見える
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水) 01:30:05.71
>>657
本人が一番辛いのは>. >>681 みたいなのは反吐が出ましてねw
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/08(水) 01:47:41.91
網膜色素変性症とかじゃないの
嫁さんの様子を見ながら将来の具体的な話をしないといけない時期かもね。
≪ 前へ12
1 / 2 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP