最新情報をCHECK!! 

【理解不足】嫁が飯作って出て行った理由が理解不能すぎて俺涙目なwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

966: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:02:06.14
>>961
むしろ本来子供の性格ってその年より前に決定するって言うけどな
子供の教育は早目が良いって聞いた事ない?
中3なんて、すでに人格が形成されていて、手遅れだよ

ちなみにニートの傾向あるね、君んちの子
ニートとかで良くあるのが、きちんと謝れない
怒られたら黙りこむという特徴があるから
本当なら早い家になおしておかなきゃいけないのに悠長だなー

962: 919 2015/07/26(日) 20:57:26.04
とりあえず、LINEで俺のフォローの仕方が下手だったことと、あの場で長女をしっかりしつけなかったことを謝るよ。
読んでくれればいいんですが。
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:59:39.29
と言うか、今みんなしてレスで諭してることってそのまんま
>何がどう仕方ないのか。
>子供達にも私にも分かるように説明して下さい。

なんだよね
よってたかって説明されてやっと理解?した919ってもしかして頭悪い?
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:00:48.42
>>964
逆ギレしないだけ偉いよ
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:05:20.23
まだ小3ですよと甘やかしてる奴が、中3になった子供を叱れるわけがない
結局1番しつけし直さないといけないのは、この人なんだよなー
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:08:02.45
基本的な倫理観ってのは、小学校低学年が勝負だよ
中学生になったら親の言う事なんてそこまで聞かないよ
すでに人格形成されて、親の言う事よりも自分の考えのほうを優先させる
だから小学校低学年の時の躾が生きてくるんだよ
全然わかってないな
973: 919 2015/07/26(日) 21:22:04.19
嫁は叱るとき、なぜ怒られているのか、何が悪いことなのか分かってるか、人が関わることならその人の立場になって考えられるか、って言うことをクドクド話し始める。
長いんだよね。
でも長女は黙ったまま、よく嫁と1時間ぐらい無言のまま正座してるときがある。
これもやりすぎだろと思ってんだけど、嫁が正しいっぽいね。
というか正しいんだね。
色々気付かされたよ、ありがとう。

嫁からLINEきました。
あなたは長女をペットか何かと勘違いしていると思います、もう少し将来のことも考えて子育てをして下さい、だって。

975: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:24:13.24
>>919 の親の躾がそもそも悪かったんだな
976: 919 2015/07/26(日) 21:24:14.01
みなさんのアドバイスを元にLINEで謝ったから連絡くれたんだと思います。
ありがとうございました。
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:26:38.04
> あの場で長女をしっかりしつけなかったことを謝るよ

躾ける、ってどういうことか、全然分かってないだろ?
そうだそうだ、母親が正しいんだ、お前は失敗者なんだぞバカ!と
嫁の尻馬に乗って、嫁の発言に乗っかって娘を貶すことじゃないんだからな???

そうじゃない、と皆が口を酸っぱくして言ってるんだが
「あの場面での躾ける」とは一体どういう父親としてあったらよかったのか書いてみろ

980: 919 2015/07/26(日) 21:31:25.18
>>978
お母さんに報告していればお母さんは無駄に料理作らずに済んだんだ。
長女が悪いからお母さんに謝りなさい。
つぎからは気をつけるんだよ。
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:34:32.03
>>980
全然駄目やんw

そうじゃなくて、自分の為に動いてくれる人の事を思いやりなさいって事だろ?
親の愛は無償だとはいうけど、誰かの為に何かをすることって凄い事なんだよ
慣れて麻痺してしまうと分かんなくなるかもしれないけどな…

最初の嫁さん交通事故でなくした時に、俺は本当痛感した
誰かの為に何かをした事が無駄になるのって悲しい事なんだよ

986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:40:08.60
>>980
あーそうくるかw

> お母さんに報告していればお母さんは無駄に料理作らずに済んだんだ。
> 長女が悪いからお母さんに謝りなさい。
> つぎからは気をつけるんだよ。

次からは気を付けるんだよ、で〆るのはオッケーだ
だが、すでに失敗したことを、父親がさらに確認してどーすんだよ、意味ないww
じゃなくて、母親が怒っているのは、長女の失敗現象そのものじゃなく

「この時間帯なら、もうお母さんも料理を作っているんだよなあ」ってことを
長女がなぜ、思いつかなかったんか?これを嫁は長女から聞きたいわけだ

・お母さんは、いつも料理を作って当たり前で感謝しなくてもいいと長女は思ってた のか
・ババの家で遊んでいて夢中になって「あ、料理の時間だ」と思い出さなかった のか
どっちかでも分かれば、そこで嫁は長女と問題解決の話合いに移れるのに

979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:29:58.90
相手の立場になって考えろ、という嫁の娘への苦言をクドクドwなどと
ふざけた見方しかできなかった、怒鳴るも諭すの区別も全くつけられなかった男が、
ダンマリのスキルしか持ってない未熟な娘に、適切なしつけを教えるって…できるかなあ?
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:31:36.73
そら毎回嫁さんが言った事を、甘やかして台無しにされるの繰り返したら長くもなるだろう
多分その辺も理解してなさそうだな

怒られる時に庇わずにしっかり理解させておけば
逆にクドクドと長くならなくなるって学習せんと。

長くなるって事は、似たようなことをするって事であって
似た事を繰り返すのは、きちんと反省してないからって事だよ

983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:35:48.19
どちらかの親がフォローするってのは大事だとは思うけど今回は連絡入れなかった長女が悪いしなー
肩持つのは違う気がする

接してる時間が長い嫁さんが常日頃から怒り役にならざるを得ないだろうし
その辺の鬱憤もあったんじゃないかね
919の実家も巻き込んでるだけに尚更
怒り方に問題があれば夫婦間で話し合うべきだしな

997: 919 2015/07/26(日) 21:58:35.06
こんなにたくさん指摘されるとは思ってなかったので一つ一つしっかり読ませて頂いてます。
嫁にも電話であのあとここの方達と同じようなことを、言われ自分の対応が悪かったのを痛感しました。

長女、次女もですがもう少し対応の仕方を考え直そうと思います。
嫁が怒ってる理由も、報告忘れちゃったー、ということより、
料理を作ったお母さん、ばーばに対しての気持ちとかそういうことの方でした。
次女が夕飯食べてるんだから、お義母さんの料理だって残してしまう。
お義母さんだって私が夕飯作っていたと知ったらきっと申し訳ないと思ってしまう。
でもお義母さんは悪くないじゃない。私だって作った料理に対してえーと言われたら悲しい、と。
時間からしても作ってるのは確実に分かることなんだよ、と。

本当にここで指摘されたままで自分が理解できなさすぎて恥ずかしいぐらいです。

123次へ »
3 / 3 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP