最新情報をCHECK!! 

【究極の選択】妊娠中の嫁が仕事辞めたい…夫の葛藤と未来の試算がコレwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

511: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 13:40:45.62 ID:fz0JumoN0
妊娠中の嫁が仕事辞めたいって言ってるんだけど
金のこと考えると辞めるべきではないんだがどうしたらいいかな
説得するんか受け入れるかで悩んじゃって
金のことっていうのは嫁にまだ奨学金返済が相当額残ってるのと俺がそんな高給ではないこと
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 13:50:19.44 ID:pyjLtUZe0
>>511
奨学金については返還猶予制度とかないのかな?
いずれ生まれたら当分一馬力で頑張るしかないのだから、金が無いなら無いなりにやるしかない
安定期に入るまでしんどいと言う人もいるし、つわりが収まらないまま臨月まで行ってしまう人もいる
かみさん無理させても、子供に何かあったら取り返しのつかないことになるんだから、その辺もよく考えて
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 13:53:36.91 ID:WB2sHAO3H
本気で悩むなら試算出せ
生活費がどれくらいかかるのか、子供にかかるお金、老後までにどれくらい貯めたいのか
その上で足りるならいい、足りないならいくら足りない
どれくらい節約しなきゃいけないのか
その上で話し合うといいんじゃないかな
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 14:00:41.73 ID:/UT5yysv0
>>511
トコトン話合うしか無いと思う
辞める場合のメリット・デメリット
続ける場合のメリット・デメリット
と言うか今だけしんどいのなら早期産休なり悪阻休暇なりも一考だと思う
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 14:04:27.08 ID:bmBW+svW0
>>511
いろいろ制限かかるけど納得した上ならいいんじゃない
感情だけではやっていけないわけだし
育休取れる環境で取らないのはかなり勿体無いけど
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 14:08:42.76 ID:6k85aUlgp
>>515
貧乏生活前提って納得できなきゃムリゲやで
子にも奨学金借金の連鎖になるしな
今の若い世代は大変だな共働き前提のライフスタイル想定で片側なくなるのはキツいやろ
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 14:05:32.71 ID:fz0JumoN0
レスどうも
まずとにかく金のことを試算出してみます
俺がどういうスタンス取って話し合うかが決められなくて
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 14:16:14.20 ID:pgykm1ma0
>>516
年収700ないなら共働きしとけ
旦那と別れたら人生終わるとか病気になったら終わるとかちゃんと話し合っとけよ
旦那に捨てられるても生きてく覚悟があるなら辞めても良いと言っとけ
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 15:00:43.61 ID:GEauons80
>>519
30代、年収600、妻専業、戸建購入、子ども2人
貯金も出来てるしいける
ようはどこまで贅沢するかでしょ
毎週ディズニー行きたい、旅行行きたいとかなければ
普通に暮らしてける
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 15:18:39.16 ID:2TnCt3emr
30代年収600と言ってもその後上がって退職金多い大企業や公務員なのか
すぐ年収上がるけど600が上限で退職金ない現業なのかで全然違う
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 15:26:40.71 ID:pgykm1ma0
>>520
600万はギリギリだな
お前が働けなくなったら1年で生活破綻するだろ
いつでも実家頼れるようにしとけよ
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 20:14:03.02 ID:GEauons80
>>522
夫が働けなくなったのに1年も家で専業継続する妻とか
まず前提がおかしい気がする
それは置いといて子供2人が小学生になったら妻も働くというのは話し合ってる
学費もそうだけど自分達の老後もあるしな
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 20:34:21.87 ID:pgykm1ma0
>>541
空白期間あったら再就職するのは難しくなるし給料も低くなるからな景気がよければいいけど今は時期が悪い
早めに正社員になれるといいな
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 16:01:07.44 ID:pyjLtUZe0
>>522
それはほとんどの家庭で一緒かと
旦那500~600台で奥さん扶養控除内で働いてる人多いよ
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 16:37:23.32 ID:pgykm1ma0
>>525
みんなが~とかどうでも良いよ
大黒柱が働けなくなった時のことはちゃんと話し合っておけよ
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 16:42:10.64 ID:pyjLtUZe0
>>526
だから保険とか貯蓄とか皆備えてるんだろって話だよ
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 16:57:57.96 ID:pgykm1ma0
>>528
無理だよ
普通の保険や貯蓄で夫婦のどちらとも働かないで生活するようなことは出来ない
そんな魔法の保険なんてないし戸建て買って10年単位で家族4人生活出来るような貯蓄を準備できるわけが無い

正社員で共働きするのが1番の保険なんだよ

523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 15:54:21.46 ID:ae7e6ASlp
田舎なんて年収200万、300万がゴロゴロいるがそれでも子供はいるし戸建てに住んでる
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/01(土) 16:00:38.17 ID:WDssYHfhr
田舎で低収入の夫婦何人か知ってるけど
共働き、実家住まい、親の支援ありのどれかだな
昔は田舎でも一馬力で家建てて家族養って当たり前だったのが貧しくなってるの感じるわ

引用元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性156

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP