最新情報をCHECK!! 

【偽りの共働き】仕事完璧にしないから妻が憔悴!夫の勘違い施策で爆発寸前…その対策方法がwwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

173: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:05:18.47 0
自分も働いて欲しいといったくせに妻の親がって責任転嫁?いつも自分以外が悪いんですって女プリマみたい。
夫婦の事は夫婦が決めるのものなのに、都合のいい所だけ妻の親を味方に引き込んでる感じ。
これじゃ毒親と一緒に夫が連合軍組んで妻に色々迫ってる形。

妻がおかしくなった理由が分かったよ。これじゃ逃げ場もない。

174: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:07:38.11 0
128は言い訳ばっかり。
175: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:07:48.12 0
義両親への印象よくないじゃんw
就職のこと、結婚前には言われなかったのかな?
176: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:10:04.99 0
義母は働いていても家の事全部やっていたのにって・・・・・・やっぱりぼろぼろと本音がでるねえ。
179: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:11:26.87 0
>>176
ほんと、内心こう思ってるの妻は感じ取ってるよ。
190: 128 2014/06/24(火) 16:21:02.32 0
「義両親はやったのに」というのは
妻が「両親はやっていたのに」という言葉を私の立場から書いたまでです

小出しや言い訳しているつもりはないのですが、自分が言いたい言葉が伝わっていないので補足しているだけなんです
ごめんなさい、初めてなので説明下手ですね
妻が二つ同時のプレッシャーに弱いのを知ったのは結婚後なんです
昔からと言ったのは、妻から見ての昔です
私は妻が就職してから知って、「それなら仕事辞めても良いよ」って流れなんです

177: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:10:28.81 0
若いうちに子供を産んで育てるって風潮じゃない田舎住まいなの?
義両親が就職をすすめてるって夫の給料が低いのを心配してるのでは。
181: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:11:55.65 0
> 昔から同時に二つ以上のプレッシャーがかかるとダメなんです

それわかってて、共稼ぎさせるって鬼だよ。

182: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:12:35.57 0
>>181
それに子育てもこれからはついてくるよ
183: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:13:09.39 0
それって妻が悪いというより、自分のように責任感がない性格じゃないだけでしょう。自分は責任感がなくて
自分に甘くて、なんでも人に責任転嫁してる性格だからで妻が不器用でなくて、自分がいい加減なだけ。
184: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:14:24.09 0
妻が夫が妻を馬鹿にしてるのも察知してるんだろうね。
で、出来ないことがある度に不器用者めって内心馬鹿にしてるってわかるから余計につらい。
妻の親はやったのにとか書いていて、妻がこなせないせいにしてるのも大体分かってる。
185: 128 2014/06/24(火) 16:14:34.86 0
義両親が妻に仕事を進めるのは、娘を大学まで出したからです
義両親は大金出して大学に行かせたのに専業やパートは…という考えなんです
結婚の報告をしたときも妻の就職を気にしていましたし
186: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:17:02.45 0
>>185
いい加減義理両親がーは辞めたら?
義理両親のせいにしてるけど、そのスポンサーしてるあたりでそっちの味方って分かるから。義理両親がああいうからを
口実に働かせたいし、台所も含めて同じことをさせたいだけだって透けて見える。
でなきゃいい加減口出しやめろって義理両親にいうでしょう。
187: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:17:42.68 0
>>185
婿入りしたのは間違いのひとつかもしれないね。
義両親は嫁さんにとってあまりいい親ではないようだ。
嫁さんは親元から離してやらないと不幸になりそう。
189: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:19:42.10 0
3ヶ月では時期的にはまだまだ仕事にも慣れず、つらい時だよね。
しかも初めての就職では、気が滅入ることも多いよ。
仕事でも役立たず、家でも家事が満足にできない、自分は価値の無い人間だって思い込んでるんじゃない?
「夫婦なんだから甘えて当然だ。まずは仕事に慣れるまで、自分が家事をやる。落ち着いたら分担を決めよう」
と言う感じでは駄目なのかな。
「子供ができた時の予行演習だ」って感じで。

ところで奥さんから職場の話とか、愚痴とかは聞いてるの?
息抜き下手なタイプだったら、どんどん落ち込んじゃいそうで心配。
そういうコミュニケーションも大切じゃない。

192: 128 2014/06/24(火) 16:25:01.49 0
>>189
やっぱりそうなんですね…
ここまで来ると仕事辞めさせてあげたいです
義両親と私で話し合ってみるのも手だとおもいます
193: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:26:16.88 0
>>192
>>162 は読んだ?
198: 128 2014/06/24(火) 16:28:56.78 0
>>193
自分で頼んでおいて無責任かもしれませんが、仕事辞めさせたいです
仕事場では分かりませんが、料理を美味しいって言うとすごく喜ぶ妻が、仕事で一生懸命な妻より良いです
191: 名無しさん@HOME 2014/06/24(火) 16:23:54.71 0
就職しなくても2つのプレッシャーに弱い人だと育児と家事の両立で
苦しむのが目に見えてるわけだが

離婚した方がお互い幸せになれるんじゃね?

194: 128 2014/06/24(火) 16:26:22.03 0
>>191
我がままを言うならば離婚はしたくないです
それなら、なんとか仕事を辞めさせてあげられる方に動きたいです
1234
3 / 5 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP