最新情報をCHECK!! 

【おかしい】妻の訳わからん欲求に耐え続ける夫、ついに限界!?wwww

デフォルト画像
コメント(0)

人気のおすすめ記事

834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 12:56:40.24 ID:LzMo4+y2M
>>832
嫁も家で子供寝かしつけて疲れてんじゃないの?バタバタしたらうるさくて子供起きるじゃん?
深夜仕事から帰って、嫁が取りに行ってる間に子供寝かしつけるよりPに取りに行くほうが遥かに楽なんじゃない?

ま、このへんはどうでもいいレベルのいざこざだとは思う

835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 12:59:17.03 ID:V8nimp0D0
>>834
深夜に子供がまだ寝てないのか?
常識的に考えたら、旦那が帰ってきたところで自分が行くだろう普通
836: 810 2021/10/24(日) 13:17:23.64 ID:dnFd7jPy0
色々とご意見ありがとうございます。

ノイローゼだったのかもしれない節はありますね。
子供が小学校低学年位の頃でしたけど、引きずってたのかな。
とはいえ、そもそも病院嫌いで、子供を肺炎手前で入院させた位なので、言っても説得しても騙しても無理だったと思う。

冒頭に「夫として失格」と出しましたが、その前に「父親としてはしっかりやってる」とは言われてた。

睡眠時間の件は確かにと思いますが、寝かしつけしてたのは私(夫)が日常でした。
朝も妻より早く起きてたので、睡眠時間は私の方が短かったとは思う。
保育園が近いときは、毎日送りを私(夫)がやっていた。
その頃、通勤の満員電車で、ふらっと意識失ってた。
たまたま一緒になった同期に、かなり心配させてしまった。

話し合いはほぼ通じなかったような。
口論になると、妻は一歩も引かない。
挙句、「もういい」と、引きこもり無視される。
話し合いをしたいと伝えたら、「私は折れない。あなたが折れ無ければ平行線だから意味無い」らしい。
歩み寄りや譲歩と言う事を妻は知らない感じ。
まぁ、話し合いは、布団の掃除機の件で察して欲しい。

スマホは妻が遊ぶために取ってきて欲しいと駄々こねてた。
ちなみに2:00の出来事。

夜の生活は、こんな条件を守れ、譲歩はしない、守れないならレスにする、と言うのが一般的なのか分からなかったから。
他の男で発散するとかも言ってたなぁ。

子供たちの事は長くなるので、ここでは割愛させて頂きますね。

ここに吐いた理由は、妻の考え方とかが一般的なのか分からなかったので、書かせて頂きました。
でも、妻の立場で「こういう気持ちは分かる」とご意見頂いたのも納得出来て感謝しております。

私は妻の事「お姫様」して欲しいように見えていたので…。

838: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 13:22:30.02 ID:KbbTM7CEp
>>836
結論
浮気の証拠を掴んで離婚すべし
842: 810 2021/10/24(日) 14:13:59.08 ID:dnFd7jPy0
離婚ねぇ…惚れた弱みで出来ないでいた。
スレ違いなので、詳しくは書きませんが、離婚問題には直面中なので、レス頂いて少し気が楽になりました。
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 13:26:26.48 ID:V8nimp0D0
>>836
歩み寄りや譲歩をしない人との生活は苦痛だが離婚は選択肢にないのがわからない
840: 810 2021/10/24(日) 13:28:21.68 ID:dnFd7jPy0
スマホ、すまぬ…。

多分、何回かそう言われたんだと思う。
一回ぐらいならそうもイラつかないから。
遅く帰って、寝る前に落ち着こうとした時に、そう言って来るもんだから、余計に腹たったんだと思う。

841: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 14:11:14.10 ID:2kAsdQt70
奥さん、相当困ってたんじゃない?自分では寝てくれずあなたが帰ってくる22時過ぎまで子供の面倒を見るというのは辛すぎると思う。しかも保育園と言うことは奥さんも働いてるわけだよね。スマホも持たず家に居るってずっとそれまでグッタリしてたのかもよ。
ベビーシッターを雇ったり親に手伝いをお願いしたり行政に相談したり、遅くまで家族に負担をかけてるんだから軽減するような策を講じなきゃいけなかったと思う。
夜の生活についてはよく分からない。
849: 810 2021/10/24(日) 16:52:18.89 ID:dnFd7jPy0
>>841
両親も遠く、ベビーシッター雇うほどお金も無かったから。
保育園も無認可なので、子供二人で月額七万位飛んでた記憶。
子供と一日中過ごすのが嫌だからと、パートはじめてくれたけど、ちょっとキツい。
寝かしつけって、何歳まで必要なのかな?
ともかく、眠ってくれないと悩んでる様子は無く、早く寝かせる気が無かったようにしか見えないです。
0:00でも起きてたし。
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 14:35:12.00 ID:g487AzpvM
スマホがないのに連絡しろという発想に至る人がなんか言ってて笑える
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 14:40:58.61 ID:V8nimp0D0
家電から旦那携帯にかけるとかできない環境なら仕方ないがそういう前提をここで共有できてたとはな
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 14:43:51.52 ID:Twu4EIRld
家電なんか今どきねーよ
おじいちゃんかよ
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 14:47:15.67 ID:V8nimp0D0
30代は固定電話所持世帯が2割
40代だと6割なので、その感覚からすれば40代からおじいさんと考えているということか
それはえらく極端な発想だな
848: 810 2021/10/24(日) 15:54:09.34 ID:dnFd7jPy0
家電、あるが…。
とは言え、私がいつ帰るかわからんから、電話かける考えは無かったのだろう。
留守電に入れるはあるけど。
でも、玄関で言ってくれれば、それはそれで対応は違うと思う。
こっちがくつろごうとした時(帰宅から一時間程)に言うもんだからなぁ…。
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 16:54:43.44 ID:M2htnqtc0
PCからメールすればいいのに
もしかして今の若い世代は家にパソコンないのが当たり前なのか?
852: 810 2021/10/24(日) 17:07:34.91 ID:dnFd7jPy0
>>850
その時はPC無かった。
家でもPC見るのうんざりしたから。

なお、若い世代でも、とことん縁が無ければ、無い模様。

853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 17:08:49.59 ID:V8nimp0D0
人生は長くて短い

子供にたいしてつくった親は責任があるが、子供にたいして親も幸せであることも重要で
常に犠牲者顔されても負担になるわけで
誰でも自分の幸せを求める権利はあるし、契約によっていつまでも縛られるのは無駄な話
大人同士がおりあえないなら、契約解消すべきだろうな

843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 14:17:18.35 ID:V8nimp0D0
寝かしつけが必要な年齢の子がいて
嫁はパートで働いしてるが寝かしつけができなくて子供が深夜まで父親を待ってる

異常な家庭だが、異常とはいえ成り立ってるんだろうが
一番の問題は話し合いができず「わたしは折れることはないから」と決めてしまってる人との生活は
忍従しかないということ

851: 810 2021/10/24(日) 17:04:20.01 ID:dnFd7jPy0
>>843
妻の考えが折れる前に、私の心が折れましたね。

今は子供も上が20歳になります。
耐えたよ…。

昔を振り返って、どうしても妻の言動が分からなかったので書きました。
ずっと、妻しか見てなかったので、この価値観が分からなくなったのです。

後追いで追記して申し訳ないです。
未練と新しい出発に不安を抱いてました。

ありがとうございます。

854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/24(日) 17:09:50.25 ID:g487AzpvM
>>851
は?今の悩みじゃないのかよ
123
2 / 3 ページ
コメント

この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PICK UP